そこに変な穴が開いているというので見に行ってみた。

この森の中にその穴は開いているという。

森の中へ入っていくと、そこには掘り割りの道が続いていた。
そして・・・。

そのすぐ先には確かに謎の穴が口を開けていた。
写真では2つ並んでいるが、実はこの左手にも同様にもう一つ開いていたので、3つの穴が並んでいることになる。

穴の大きさは、1mちょっと。
中をのぞき込んでみると、どうやら奥へと穴は続いている様子。

ということで、早速入ってみた。

入ってすぐ後ろをふり返る。
穴の内部は完全な土だったが、地質は割と安定しているようだ。

しかし、内部は残念ながらそれほど深いわけでは無いようだ。
構造は、カタカナの『ヨ』の形で掘られている。
防空壕のような作りではあるが、場所的にちょっと考えにくい。

2つめと3つめの壕口へ続く通路も、1つめと似たような作りだった。

奥に進むと穴の高さは多少上がったものの、辛うじて立って歩ける程度。

地質が完全に土なので、ノミでは無くクワで掘ったのだろう。
幅の広い掘り跡が随所で見られた。

壕内に、なにか文字盤のようなものを見つけたが、判読出来なかった。
そもそも、文字盤では無いのかもしれない。

ということで、あっという間に探索終了。
うーん、用途も掘られた時期も何も分からん(*´д`*)

この穴のある位置が、興国寺城の掘りの内部にあることから、お城に関係のある遺構かもしれない。

穴はいまひとつだったが、興国寺城の掘りから続く掘り割りが新緑に映え、とてもきれいだった。
- 関連記事
-
-
[探険] 大谷石採掘場周辺うろうろ(*´ω`*) - 前編 2014/02/24
-
[戦跡]鎌倉大長寺防空壕跡 2008/12/15
-
[戦跡] 栄区笠間町にある洞窟陣地に潜って来た 2020/05/10
-
[戦跡] 八幡岬の穴に潜って来た~再訪 2022/02/25
-
新潟県の持倉鉱山に行ってきた。青森を経由して。~後編 (本編) 2020/09/28
-
福井県にある、玉川トンネル旧道を見に行ってみた 2021/09/10
-
[戦跡] 福井県高浜町の吉坂砲台に行ってきた 2018/09/03
-