今年は3月くらいから気温が急上昇。
横浜ではなんと、7月の気温という日まであった。
これではゴールデンウィークくらいまで雪が残るかも怪しい。
ということで、とりあえず奥只見へと行ってきた。

仕事が終わったあと、都内で同僚を2人迎え、奥只見へと向かう。

高速道路を降り、奥只見シルバーラインの入り口にて車中泊。
まだこの時期は夜間通行止めなのだ。

翌朝、奥只見シルバーラインを登り、奥只見スキー場へ。
気温は 10℃くらいあるが、まだまだ雪はたくさんあるようだ。

昨年に比べ暖かい日が続いているせいか、既に地面が見えている箇所がある。
うーん(*´д`*)

でも山頂は雪も豊富で眺めも最高だ。

お昼近くなり、山頂でも気温が 10℃に。
これって、5月の気温じゃないか!!

山頂ロッジの雪は、まだ階段の上まであるが、次に来た時には一気に減ってそう・・・。

山頂付近の雪はサクサクと良好(*´w`*)

メンテが滞っている板だが、良い感じで滑れている。

奥只見スキー場は音楽などは一切かかっていないので、独特の静寂感がたまらない。

時間も昼を過ぎると、温度はさらに上昇。
もう、Tシャツパーカーで滑れちゃうくらいだ。

リフト横の上級コース。
相変わらずコブだらけになってる(^^;

とてもじゃないけどあんなコブ斜面は滑れないので、普通の斜面を滑っていく。

山頂のキッカーエリアにも行ってみたけど・・・。

ここの山頂キッカーはレベルが高すぎる(*´д`*)

雪に埋もれた奥只見ダム。
雪解けが進む 5月くらいからは、ダム観光が始まるのだ。

そろそろリフトも終了の時間だ。
山頂に上がり、最後の 1本を滑ることに。

温度も急激に下がってきた。

ゲレンデにはもう人の姿は無く、うちら3人の貸し切り状態だ。

一気に下まで滑り降りて・・・。

楽しかった一日が終了。

車に戻り片付けをする。

昨シーズンはこの時期でも何度か雪が降ったのだが今年はちょっと期待できない感じだ。
今シーズンはあと2回くらいで滑り収めなのかな・・・。

ということで、今期 13回目の雪山は奥只見スキー場だったが、今日も一日楽しかった(・´ω`・)
今年、2017年の冬は雪が多い。
まだ 12月の初めだというのに、
白馬47 は全面滑走可能だというので、早速滑りに行ってきた。

金曜日の夜、仕事を終え早速出発。
ガソリンを満タンにし、横浜を出る。

都内にて同行する同僚を迎え、中央道から長野道へ。
21時過ぎに都内を出発し、到着したのは深夜 1時過ぎだった。
車中泊している駐車車両に混じって車を駐め、とりあえずビールで乾杯(*´ω`*)ノ

ちなみに、ここ、白馬47の駐車場に隣接する施設は 無人だが、24時間オープンしているようだ。
内部は暖房も入っていたが、中で寝ている不埒な人は全くいない。
このようにマナーが守られているおかげで、夜中も解放してもらえてるのかな。

そろそろ 3時も回ったので、車に戻って寝ることに。

翌朝目を覚ますと、駐車場には既にたくさんの車が。

早速準備してゲレンデへと進んで行く。

ゴンドラに乗り上に登っていくと・・・。

めっちゃ景色最高!!
めっちゃ雪最高!!
そして、天気も!!

新潟の奥只見丸山スキー場と迷ったのだが、奥只見は本日大雪らしい。
今回は白馬にして大正解だったようだ。

山頂付近の雪質は、トップシーズン並みの良い雪だった。

白馬47 から、お隣の白馬五竜にかけて、全てのゲレンデを滑りまくる。

半年ぶりのスクートで、昼過ぎには体が痛くなってきた・・・。
ま、シーズン初回はいつもこんなもんか。

白馬豚たっぷりのカツカレーをたいらげて、夕方まで再び滑ることに。

一通り全部のコースを滑ったので、午後は山頂のコースを回すことに。

夕方近くなり人も減ってきたが、リフトが止まるまで滑りまくる。
体中が既に筋肉痛だ。

リフトの運行も終了したので、迂回コースからのんびりと山麓へと下り始める。
このコースって、夏場は完全に道路なんだろうな。

と言うことで、2017-2018シーズンイン 一発目は白馬47でのスタート。
横浜からは距離もあり、日帰りで来るにはコストもかかりすぎるので、次に白馬に来るのは来春かなー。

駐車場に戻り、ハイエースの屋根にスクートを積み込む。

スクートに掛けているベルトは、格安の無印品だが、アイロンプリントシートをカットして snowscoot ロゴを貼り付けてみたら、案外いい感じに(*´ω`*)ノ
こういうグッズの作成はホントに楽しい!

帰り道は道の駅白馬にて、手打ち蕎麦食べてから帰宅。
下道で横浜までのんびり帰るつもりだったのだが、松本市内が混雑していたので、珍しく高速で帰ってしまった。
今シーズンはまだ始まったばかりだけど、10回くらいは滑りに行けたらいーな。
先週末、今シーズンラストのスクートに行ってきた。

仕事上がって、そのまま準備して出発。
今シーズン 14回目。ラストのスクートは奥只見だ。
そう言えば、昨年 12月のシーズンインも奥只見だった。

深夜にゲレンデ横の駐車場に到着。
5月とは言え、まだまだ雪は十分にある。
車内にて早速今回の相棒シンペーと日本酒で乾杯!!

翌朝、早速ゲレンデへ。
最終日と言うことで、大勢の人がリフトの始動を待っていた。
天気は予報では曇りだったが、朝からドピーカン!!!
これは最高だ。

Tシャツとパーカーで上がって行くが、それでも暑いくらいだ。

頂上付近の気温も 15℃くらいあり、風もとても気持ちよい。

気温が高く板は走らないが、ザクザクとした雪なので急斜面でもそれほどの恐怖心は無い。

昼食後はリフトが止まる 16時まで、ほとんど休憩もせずに滑りまくる。

やがてリフトも止まり、今シーズンのスクートは終了してしまった。

めちゃめちゃ寒い時や、大雪の中滑った日もあったけど、今シーズンは雪も豊富で楽しいシーズンだった!!
また半年後までしばらくスクートはお休みだけど、次のシーズンも楽しく滑れたらいいな。

と言うことで、横浜へと帰宅する。

ちなみにスクートは今まで家の裏に並べて保管していたのだが、
その場所にまで作業場を広げてしまった ので置く場所が無くなってしまった。

そこで今回からは・・・。

全ての板を取り外し・・・。

増築した作業場の奥の自宅裏の壁面に・・・。

フックを付けてぶら下げてみた。
あとは雨がかからないように養生するか、この場所にも屋根付きの何かを作るかしよう\(^O^)/