バックフォグを取り付けようとヤフオクをうろうろしていたら偶然見つけたのだ。
明るさも 2段階あるようだし、スイッチでごにょごにょすれば、バックフォグみたいに使えるかも。

まずはバンパーを取り外す。

外したバンパーに、付属していた型紙を当てカッターナイフにてバンパーに切り込みを入れていく。
樹脂バンパーとはいえ、なかなか硬くて大変。

だいぶ大雑把ではあるが、製品にマージンがあるので大丈夫。

リフレクターをはめ込んで、裏からビス留めする。

製品の精度も高く、クリアランスも問題なし。

反対側も位置合わせをして、同様に施工する。

配線を作っていく。
スモールランプにつなぐだけならこのまま車検に通る。
ただ、今回は、もう一本の配線を車内に引き込む。
スイッチでリフレクターの明るさを変えられるようにするためだ。

車検の際に検査官に突っ込まれないように、配線の内容が分からぬよう、配線を取りまとめていく。

とりあえず完成。
スモールランプに連動してマーカーランプが点灯するようにした。
また、運転席のスイッチにより、ライト点灯時のみバックフォグとしてマーカーランプが高輝度点灯するように配線した。

暗くなってからの点灯状態。
これはマーカーランプとしての明るさ。
高輝度点灯させると、ブレーキランプの明るさと同等の明るさにて点灯する。
- 関連記事
-
-
ハイエースの集中リアスイッチの交換 2019/05/07
-
ハイエースのスライドフロアを耐荷重の高いものに交換しました 2023/11/15
-
ハイエースの構造変更してきたよ 2012/08/29
-
ハイエースのキーレス交換 2014/01/18
-
ハイエースのハンドルコラムに取り付けたインジケーターパネルをリアルカーボンにしてみた 2018/04/18
-
ハイエースのカーナビにリモコンをつなげてみた 2018/04/07
-
色を塗ってカスタムしたハシゴを、更に軽量化してみた 2021/06/08
-