Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

弾丸トラベラー・飛騨高山編  2010-08-02

毎週週末になるごとに長距離を走りたくてたまらなくなる。
先々週は長野県から愛知へ抜け静岡経由で佐久間ダム。
先週は長野から大町経由、富山県の黒部ダムへ。
で、今回は長野県から岐阜県飛騨高山経由、愛知県を通り静岡へ。
目的は高山ラーメンと浜松のうなぎである。

なんか、毎週 1000Km近く走っているが、すべて前夜発の日帰りである。


100710_235825.jpg
土曜日の 19時位に仕事上がってそのまま横浜市鶴見を出発。
半ば強引に同僚を誘い、中央高速でまずは長野を目指す。




100710_235826.jpg
コンビニ寄ったり、サービスエリア寄ったりしながら、松本市内のガソリンスタンドに着いたのが 0:00頃。
この時は、上高地あたりをぶらぶらしてくる予定だったのだが・・・。




100711_003400.jpg
R158を上高地に向かってひた走る。
奈川渡ダム手前にある入山トンネル入り口にやってきた。
このトンネルには、トンネル内分岐があるのだ。
ただのトンネルだってわくわくするのに、トンネル内分岐!!
トンネルマニアじゃなくても期待は高まるよね!?




100711_003422.jpg
青カンも、ほら、この通り!




100711_003452.jpg
ちなみに、この青カンのすぐ下に、施錠されたトンネルがある。
大きさからも徒歩専用トンネルなのだが、これはダムを望む展望台へと向かう遊歩道入り口なのだ。
もっとも、遊歩道自体は遙か昔に廃道となってしまっているが・・・。

この遊歩道に興味のある方は、『山さいがねが』にてよっきれんが『奈川渡ダムの謎の道』というレポートを上げてます!




100711_003505.jpg
さてさて、早速トンネル内へと車を走らせます。




100711_003725.jpg
キターー(゚∀゚)ーーッ!!
トンネル内分岐だ。
まあ、ダム付近のトンネルには分岐があるところも結構あるのだが、ここは特に美しいと思う。




100711_004709.jpg
トンネルを抜けると、まもなく安房峠だ。
標高が高いので、7月といえど外気温は 14度しかない。
連日の熱帯夜がまるでウソのようだ。




100711_011218.jpg
上高地入り口の釜トンネルまでやってきた。
時刻は深夜 1時である。
ちなみに、ここ釜トンネルは、全日マイカー規制をしており、タクシーやバス以外は侵入することが出来ない。




100711_011513.jpg
本来ならこのあたりで車中泊しちゃおうと思っていたのだが、安房峠の地図を見ているうちに、なーんか高山が近い気がしてきた。
以前は考えられないほどのクネクネ道を越えて高山に抜けていたので、ここから高山まではすごく遠いというイメージがあったのだ。
しかし、安房トンネルが開通した今、高山はすぐそこに!!
しかも、社会実験とか言う名目で、トンネルも無料!!
明日の夜までに帰ればいいんだもんね。
なんとかなるか、行っちゃうか!!

と、まるで学生のノリのまま、高山へと向かうことになった。




100711_020238.jpg
R158をどんどんと走っていくと、ほんとにあっという間に高山駅へと到着した。
時間にして、上高地入り口から 45分程度だ。

安房峠は以前の安房峠ではなかった。
いくつものトンネルで貫かれすっかり姿を変えてしまっていた。

参考マップ




100711_024944.jpg
このまま走り続けると名古屋まで行っちゃいそうなので、とりあえずここらへんで寝ることにした。
R41沿いの、ファミリーマート高山石浦町店の駐車場片隅に車を駐める。




100711_025016.jpg
時刻はもう 3時近かったが、とりあえず冷えたビールで乾杯!

うー、寒い・・・。




100711_094559.jpg
翌日、天気予報は雨だったが、なんとかかろうじて雨は降っていない。
とりあえずせっかくここまで来たんだから、高山ラーメンを食べなくちゃ!




100711_101618.jpg
てことで、道の駅にて高山ラーメンを注文。
なんか中華そばみたいだな。

見た目は油っぽい感じだったのだが、食べてみると以外にさっぱり味。
しかも、スープが超美味い!!
見た目は普通だが、スープまで全部完食するくらい美味かった!!




100711_103712.jpg
道の駅を出て更に R41を南下していると、建設中のトンネルを発見!
トンネル内部からは送風管がにょろーんと飛び出ている。

ということは、この先の何キロか区間はトンネル開通後、もしかしたら廃道に・・・。

この整備された国道が、草木に侵食された姿へと・・・。
うーん、たまらん(*´Д`)

よし、トンネル開通後、また来よう!




100711_103712b.jpg
ちなみに、このトンネルは山を迂回しなくて良いだけのトンネルだ。
ここだけ見ると、時間短縮はせいぜい数分間であろう。
しかし、こうした地道な道路の改良のおかげで、一日に走れる距離が飛躍的に伸びていくのだ。




100711_111720.jpg
日本の三大名湯と言えば、草津温泉・下呂温泉・有馬温泉だ。
そう。ここは下呂温泉。
通り道だし入らない理由がない。

下呂温泉の中でも寂れた感じの温泉に入りたかったのだが、お昼前のこの時間はどこも清掃の時間で入浴はできないらしい。

ならば、と、一番高級そうなホテル水明館へ車を駐め、入浴を申し込む。
料金は 1000円。
まあ、普通か。

しかし、露天風呂は貸し切り状態で広いしきれいだし、大満足。




100711_122042.jpg
温泉でのんびりしていたら、雲行きが怪しくなってきた。
ぱらぱらと雨が降り出す。




100711_132512.jpg
R41沿いに流れている飛騨川は、水量も多く険しい川だった。
まあ、今の時期だからかな?




100711_143023.jpg
時刻は 14時を回った。
明日も仕事だし、そろそろ帰りの予定を立てないとまずいかな。

名古屋市内を回る予定だったのだが、ちょっと時間的に厳しいので、美濃加茂より東海環状道に乗る。
これで名古屋市内をバイパスして豊田方面に行ける。

初めて通った東海環状道だが、とにかく走りやすい。
邪魔な山は全てトンネルで貫く感じだ。




100711_143504.jpg
パーキングエリアでしばし休憩。

ん?




100711_143510.jpg

ごとーまき??




100711_150329.jpg
東海環状道もあっという間に終わり、豊田JCTから東名高速道路へと合流する。
美濃加茂から豊田まで、休憩しても 40分くらいか。




100711_161339.jpg
その後、浜名湖サービスエリアでうなぎを食べた。
ほんとは名古屋でひつまぶしを食べたかったんだけど、どうやら静岡県にはひつまぶしは存在しないらしい。

ま、美味しかったからヨシとしよう。




100711_175243.jpg
東名高速は、日曜日の夕方だというのにガラガラだ。
あっという間に神奈川県が近くなってくる




100711_180251.jpg
しかし、さすがに厚木手前からは渋滞しているようだ。
大井松田で高速を降り、下道を通って帰ってきた。






土曜日の夜家に帰って、日曜日の午前中に起きて、ちょっとなんかしてるともう夕方・・・。
ああ、明日からまた仕事かぁ・・・。


家にいるとあっという間の日曜日も、前夜から遠出すれば、こーんなに楽しめちゃう!

やっぱり最高、弾丸トラベラー!
これからも、まだまだ行くよー!

関連記事

コメント

弾丸トラベラー!

また、すごい距離を走ってますね?
トンネル分岐もすごいけど、夏はやっぱり地下壕でしょう!
比与字の営業も、もうすぐ閉店です。

今週土曜は横須賀ベース開放ですよ。

久しぶりに更新時間ぞろ目にしましたね?

  • 2010/08/04(水) 21:09:39 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

比与宇は月曜日に見に行きましたが、もう西側からの侵入は無理でしょうね。
ただ、内部まで埋め戻しするわけでは無さそうなので、反対側の柵の所とか、他にも方法があるような気もします。
ただ、自衛隊の敷地というのが、ちょっとアレですけど。
まあ、それを言ったら船越もそうか・・・。
けど、船越の場合は、旧トンネルから迷い込んだという言い訳が出来るかな(笑)

それよりも、比与宇内部のあれだけの空間をそのままに、山をあんなふうにして大丈夫なんだろうか・・・。
かなり崩落も激しかったけど・・・。

  • 2010/08/04(水) 21:29:28 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

そうですね

船越は別ルートが有るからいいですけど、比与字はシルバー側もフェンスで閉鎖されてしまったので、まずいですね!

自分は日曜に行きました、OKN氏も来訪しています。
数日前には榴弾砲さんも比与字を偲びにみんな来てます。

内部崩落が激しくなっているので、皆様御気を付け下さい。

また、暇が合えば何処か涼みに行きましょう!

  • 2010/08/04(水) 23:07:30 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

(´-`).。oO0

>> 何処か涼みに

やっぱり榴弾砲さんのブログにあった金谷の壕ですかね。
http://senseki739.blog118.fc2.com/blog-entry-80.html

あそこの内部はかなり入り組んでいて、掘削距離も長いみたいですよ。
釣具屋さんの敷地みたいですので、ちゃんと許可を取れば入れるかな?
ネットでの公開許可までは取れるか分かりませんけど。

詳しく調べた記録は(ネット上には)見あたりませんので、みんなで調査に行きたいですね。

はしごはもう準備してあります(笑)

  • 2010/08/04(水) 23:29:38 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

こんにちは。
八戸に行きますか?
其の前に一ノ宮ですかね?

  • 2010/08/16(月) 01:17:44 |
  • URL |
  • マンチカン帝国 #-
  • [ 編集 ]

> マンチカン帝国

八戸って青森の??

上総の方の一宮にしておきます(笑)

  • 2010/08/16(月) 12:17:47 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/102-0784011b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)