商用車だから快適性なんてものは無視されているのだ。
バンだから当たり前と言えば当たり前なのだが、高速道路で 100Km/h巡航でもうるさいのはどうしたものか。
そこで、制振材や防音材、吸音材を使用し、ハイエースの車内を静かにしてみることにした。

まずはドアの鉄板を処理する。
ご覧のとおり、ドアはペラペラである。
外側からドアを叩くと、鉄板の響く音がする。

そこで、ドアの外装鉄板内部に、制振材と吸音材を貼ってみた。
車内側の鉄板にも、同様に施工する。
この状態でドアの外側を叩いてみると、今までの鉄板の音が、発泡スチロールを叩くような音へと変化した。

今度は屋根の内張を外してみる。
やはり中はからっぽだ。
これじゃあ雨の音もポツポツとうるさいわけだ。

制振材を全面に貼りまくり・・・。

その上から吸音材を貼りまくる。

屋根と同様にシート下のエンジンルームや足下にも同様の施工をしていく。
とりあえず、運転席と助手席回りは完璧かな。
内張を組み付けてエンジンをかけてみると・・・。うーん、そんなに変わらない気が・・・。
しかし!!
この後、横浜新道を 80Km/h程度で走ってみると、明らかに騒音が軽減されていた!!
運転席部分が静かになったせいか、今度は背後からの騒音が気になる

オーディオのボリュームを今までよりふた目盛りほど絞っても、快適に聞こえるようになった。
なにより、車内で普通に会話が出来るようになった!
手間はかなりかかるけど、これだけの効果があるんだったら、もっと早くやっとけば良かった・・・。
後ろは広くて大変だけど、後ろもやりたいなあ。
- 関連記事
-
-
ハイエースのイグニッションコイルを交換してみた 2020/10/21
-
ハイエースのキーをキジマのアルミ削りだしキーホルダーに取り付けてみた 2014/08/30
-
本物のホワイトレタータイヤ作成(*´w`*) 2018/04/03
-
ハイエースのボンネット交換してみた~もちろん自家塗装 2014/12/21
-
ハイエース助手席に足置きを作ってみた 2021/09/28
-
TIG溶接始めてみました 2022/01/27
-
自宅の階段にスロープを作ってみた <後編> 2022/07/03
-