Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースにレカロシート取り付け  2011-09-10

今使っているレカロLXは座り心地は良いのだが、ホールド性がいまひとつ。
個人的にはがっちりと体を包み込むシートが好みだ。
そこで、もっとホールド性の良いシートを入手することにした。

レカロのSR3が安く入手出来たので早速作業をする。


110821_111655.jpg
シートはボルト4本と、シートベルト警告灯用のコネクタ 1つ外すと簡単に取り外すことが出来る。




110821_112206.jpg
今まで使用していたレカロLX。
これはいずれ助手席側に取り付ける予定だ。
しかし、3人掛けシートは特殊な取り付けのため、取り付けるにはサンダーでエンジンフードを切断加工する必要がある。
また、構造変更・記載変更無しで車検を取るつもりなら、センターシートを別途用意する必要がある。
しかし、センターシートを購入すると、中古でも 10万円程度する。
そこで、純正シートを分解し、中の鉄筋をサンダーにて切断し、センターシートを自作するつもりである。




110821_112210.jpg
ついでに、フロントシート後部のセカンドボードも交換することにした。
合わせて、ごちゃごちゃしている配線類も整理して作り直すことにした。




110821_112632.jpg
シートとシートレールは、8mmボルト 6本で止まっている。




110821_113728.jpg
レカロSR3を取り付ける。




110821_114048.jpg
ところで、ハイエースにレカロシートを取り付けると、右側のダイヤルが車体に干渉する。
これは3人掛けのため左右のシートが車体の両脇に近く取り付けられているからだ。




110821_114548.jpg
そこでサンダーにて 4mm程度先端を削る。




110821_115443.jpg
これで車体との干渉は無くなった。




110821_115807.jpg
続いてセカンドボード周りを施工する。




110821_125713.jpg
セカンドボードにスピーカーを埋め込もうと、安ーいスピーカーを買ってきた。
このスピーカーは、一応音は出るものの、あくまでディスプレイ用。
だから、見た目だけかっこ良ければいいので、とにかく安いものを選んだ。
しかし、気に入ったデザインの物はシルバーしかなかったので、黒に塗装する。




110821_130002.jpg
ツイーター部分のマスキングは、いろいろと考えた末、付箋紙を細く切ったものを貼り付けることにした。




110821_130304.jpg
マスキングを剥がすと、ばっちりだった。
つや消しブラックに塗ったスピーカーカバーも、自家塗装とは思えないほどきれいに仕上がった。

やった!




110821_132446.jpg
早速セカンドボードに取り付けてみる。
合わせて、LEDを埋め込む。

スピーカーの後ろにも LEDを取り付け、発光させることにした。




110821_182335.jpg
仮組みしながら調整していく。




110909_234119.jpg
電飾を点灯させるとこんな感じ。
ボリュームにて、全体の明るさを変えられるようにしたので、ほのかに光らせることも可能だ。

うん、まあ満足(*´ω`*)

助手席にもレカロ取り付けました
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/131-5d261efe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)