Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのリアショックを KONI に交換  2011-09-13

以前、フロントのショックをKONIに替えた記事を上げたが、あれからずーっとリアのみ RANCHOショックで走っていた。
いつでも作業できると思うとなかなかやらない物で、あれから 1年が経過してしまっている。
今回、空き時間が出来たので、さくっと交換してみた。


110910_154800.jpg
まずは車体をジャッキアップする。
フロントと違い、タイヤを外す必要も無い。




110910_155406.jpg
まずは左側から作業開始。
ショック自体は上下 2本のボルトにて止まっている。
上側が 14mm、下側が 17mmなので、メガネレンチにて両方のボルトを外す。




110910_160604.jpg
特に難しいことも無く 10分程度で交換終了。
コツとしては、外すのは上から、入れるのも上からということぐらいか。
入れるときは、ブッシュに CRC等を吹き付けておくと簡単に入る。
ただ、ショックを縮めるためにはある程度の力が必要だ。




110910_160614.jpg
続いて右側の作業に入る。
写真で分かるとおり、ハイエースのショックは左右逆向きに取り付けられている。




110910_160625.jpg
上側のボルトがマフラーの横にあるため、左側に比べてやりにくそうだ。




110910_160815.jpg
しかし心配するほど作業性は悪くなく、メガネレンチでボルトを緩め、ラチェットを使用しボルトは簡単に外れた。




110910_161812.jpg
ちなみに右側も、外すのは上から行った。
ショックを大きく動かせないため、下側のブッシュを抜くのに苦労したが、こちらも 10分程度で作業終了。

簡単すぎてレポートを上げるほどでは無いが、まあ、作業記録と言うことで・・・。

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/132-5e7501ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)