
進入した壕口から10m程度水没しているが、水深は 10cm程度。

その先は、水は引いたものの足場は悪くぐちゃぐちゃ状態だ。

本坑から枝坑がいくつも伸びているが、大きな壕口は全て塞がれている。
今回は外側の調査は行っていないが、yakumo氏によると、外側には塞いだ跡も見受けられないとの事。
法面を固めているわけでは無いのにどういうことなんだろう!?

高さは 3m程度はありそうだ。
倉庫として使用するつもりだったのか?

しかし公園だけあって、しっかりと塞いである。
懐中電灯を消しても、全く光は見えない。

場所によっては排水溝が構築されている。

この壕は単純な構造のため、あっという間に全部回れてしまった。

ぐちゃぐちゃびちゃびちゃしながら壕口へと戻る。

斜め匍匐にて脱出!!

いよいよ一番大きな C壕へと向かう。
休日のため、遊歩道には人通りが多い。
背丈以上もある柵を何度も超えるのはリスクが高いので、薮漕ぎして進む事にした。
しかし、とにかく足も体もツタによって行く手を阻まれる。

ツタに絡まりながら、たった 30m程度の薮を 10分以上もかかって壕口に向かう。
公園でナイフ持ってたら捕まりそうだけど、ナイフ持参すればツタを切ってもう少し早く進めるかな。
次回、いよいよ C壕へ!!
- 関連記事
-
-
いすみ市にある白土鉱山に潜って来た 2020/02/11
-
[戦跡] 野島地下壕 → 貝山地下壕潜って来た 2016/11/07
-
[戦跡] 南伊豆町にある地下壕に行ってきた 2021/05/24
-
[探険] 『美女の里』再訪~新たなる地下壕軌条発見編 2013/01/30
-
[戦跡] 舞鶴鎮守府司令部の地下壕を探しに行ってみた 2019/01/02
-
[戦跡] 下田にある特攻基地の遺構を見に行ってきた ~後編 2021/03/30
-
[戦跡] 浜諸磯洞窟砲台プレリサーチ 2008/12/11
-