Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 横須賀市文化会館裏の地下壕  2012-01-13


京浜急行の横須賀中央駅近くにある、横須賀中央公園。
ここには明治時代から第二次世界大戦終結まで、米ガ浜演習砲台が存在した。
現在は、公園としてすっかり整備されてしまったが、横須賀市文化会館の裏に、今でも地下壕が残されている。
地下壕の上部には住宅が建ち並んでいた。


111211_072040.jpg
大きく写っている建物が、横須賀市文化会館である。
住宅街も近いため、早朝からの探索となった。




111211_072041.jpg
この写真だと壕口の大きさが分かりにくいが、高さは180cm程度ある。




111211_072202.jpg
壕内に進入すると、いきなり伐採された木々が・・・。
なんとか乗り越えて奥に進むと・・・。




111211_072225.jpg
今度はものすごい湿気だ。
外から持ち込んだカメラのレンズがたちまち曇る。




111211_072438.jpg
やっとレンズが安定してきた。
坑道の形が特徴的だ。




111211_072445.jpg
上部には電線を通していたらしい碍子が残っていた。
壁面には水没の後が。
水没時にはこのラインまで水があるのだろう。




111211_072655.jpg
開口部がほとんど無い、というか、塞がれている箇所が多いため水没がすごい。




111211_072759.jpg
思っていたよりも規模が大きく、分岐もたくさん見受けられた。




111211_073107.jpg
きれいに構築された部屋。
側溝にはコンクリートの蓋がはめ込まれていたが、当時の物とは思えないほど上質のコンクリートだった。




111211_073246.jpg
木造の建築物が構築されていたと思われる。
時を経てぐずぐずに崩れている。




111211_073300.jpg
天井に使用されていたと思われるトタンも残されていた。




111211_073835.jpg
壕内には井戸が2箇所構築されていた。
澄んだ水が溜まっている。




111211_073836.jpg
ウェーダーを持参していたので、水没区間に突入してみる。
水深は膝上くらいだ。




111211_075131.jpg
最奥部まで行ってみると、埋め戻しされていた。




111211_075132.jpg
埋め戻し箇所の外側部分。
コンクリートの部分に壕口があったのだろう。




111211_075218.jpg
最奥部からふり返ると、一緒に潜っているyakumo氏、OKN氏、榴弾砲氏の姿が見える。




111211_080817.jpg
壕内を一通り回ったので、横須賀中央公園となった米ガ浜演習砲台跡地を回ってみる。
公園内には桜の刻印がある煉瓦が見受けられた。




111211_081242.jpg
公園の外れにある石柱には、「陸軍所轄地」の文字が。




111211_081308.jpg
石柱の上部には、方角を表すらしい溝が彫り込まれている。




111211_081338.jpg
付近には、御影石の石柱がもうひとつ建っていたが、こちらには文字は無かった。




111211_081512.jpg
米ガ浜演習砲台時代の地形のまま、公園へと変貌しているが、痕跡がいろいろと残されている。




111211_081715.jpg
弾薬庫の通気口とみられる上部口には金属製の天蓋が残されていた。




111211_082155.jpg
公園からは、東京湾に浮かぶ無人島、東京湾要塞猿島が見えていた。

関連記事

コメント

おつです。
ゲジが結構居そうですね。

  • 2012/01/13(金) 20:48:23 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

じめじめしてましたが、ゲジはほとんどいませんでしたね。
開口部がなさ過ぎるせいかも知れません。

  • 2012/01/13(金) 21:08:20 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

お疲れ様です。
何気ない公園の地下に軍事遺跡が眠っていて、公園のいたるところにも遺構が存在するとは、まさにロマンですね。横須賀はやっぱり良いところだな~。
しかも、ゲジ野郎がいないとなればまさに最高ではありませんか!

  • 2012/01/14(土) 08:33:41 |
  • URL |
  • 東雲みょん #-
  • [ 編集 ]

横須賀の場合、本当にいたるところに地下壕がありますから、地下空間の存在を知らずに、地下壕の上に住んでいる方もいるんでしょうね。
自分も、地下壕の存在を知るまでは、こんな身近に地下空間がたくさん存在するとは思っても見ませんでした。

  • 2012/01/14(土) 08:59:06 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

写真利用に関して

本ページ内の写真利用に関しましてですが、当記事の場合、1枚目の航空写真以外は全て現地にて私が撮影したものですので、利用に関しては問題ありません。

ご不明な点がありましたら、 tono@teeart.net までメールをお願い致します。

  • 2012/02/12(日) 11:58:40 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/141-b22459d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)