Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースの HIDを交換  2012-01-17

ハイエース購入時に格安で購入したHIDだったが、先日、ついに片側のバルブが点灯しなくなった。
一瞬光るのだが、すぐに消えてしまう。
3年前、1万円程度で購入した中華製の安物であるが、その間、5万キロの走行のほとんどが夜間走行であるので、まあ、良く持ったと言うべきか。

バルブを買おうとAmazonをうろついていたら、最近ではフルセットでも 5千円以下で買えるようだ。
送料も無料で翌日には届きそうだったので、土曜日の早朝にポチッてみた。


120115_114139.jpg
日曜日の午前中に届いた HIDのセット。

送料込みで 4,980円。
HIDも安くなったもんだ。

切れてない側のバルブも経年劣化で光量が落ちているだろうから、当然両側とも交換する。




120115_122834.jpg
ハイエースでライト周りの整備をする際のお約束、バンパーの養生をする。
本来ハイエースのライトを取り外す場合は、バンパーを取り外さなくてはならないのだが、コツが分かれば養生のみで何とかなるのだ。




120115_123140.jpg
バルブ類を残し、ライトを取り外す。

当初は、バラストから何から交換するつもりだったのだが、めんどくさくなったので、バルブのみの交換にした。




120115_123612.jpg
H4のアダプタをライトに取り付ける。




120115_124041.jpg
HIDに替えた際の反射板の焼けだが、このハイエースのライトの反射板の上部も、白っぽく焼けていた。
でも、この白いのは、ウェットティッシュにて簡単に落とす事が出来た。
落とすのには、力も全くいらない。
よくネットの掲示板で言われている焼けって、これの事ではないのか?




120115_124526.jpg
左側のライトも同様に交換。
また、5万キロくらいは持ってくれるかな。

つーか、H4のハロゲンバルブより長持ちするんじゃ無いか!?
しかも、めちゃめちゃ明るいし。




120115_130329.jpg
時間が余ったので、久しぶりにダッシュボード周りを分解し、配線のチェックや、一部スイッチの交換をした。
なんか、またいろいろとアイデアが出てきた(*´ω`*)

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/142-ee37159a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)