Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 友ヶ島第2砲台右翼側探索  2012-03-19

2011年7月以来、2度目の上陸となる和歌山県の友ヶ島。
前回の探索で一通りの砲台は回ったのだが、友ヶ島第2砲台の右翼側は崩壊が激しく、あまりに危険なため探索はしていないのだが、今回は右翼側にも潜り込んでみた。

本文中では盛り上げるために危険ぽく書いてますが、それほど危険じゃないけど、やっぱり危険みたいな。
ま、探索の際は、あたりまえですが自己責任でお願いします。




120311_101221.jpg
遠くに第2砲台が見えてきた。




120311_102937.jpg
前回来訪時とは季節が違うため、心なしか枯れた雰囲気を醸し出している。




120311_103142.jpg
前回もこのアングルの写真を載せたが、ここからの景色は本当にいいわ-。




120311_103229.jpg
砲座のボルトも健在だ。




120311_103430.jpg
ということで、海側に回り込み、崩壊している右翼側へと進んで行く。




120311_103452.jpg
戦後の爆破解体により、自分の背丈以上のコンクリートの塊が見事に割れている。




120311_103849.jpg
yakumo氏は既に右翼側砲座へ渡っている。




120311_103924.jpg
いよいよこの瓦礫の中へと進入だ…。




120311_105940.jpg
と思ったが、上からの進入はちょっと無理っぽかったので、掩蔽部を通り、下側から攻める事にした。




120311_110414.jpg
yakumo氏は煉瓦をよじ登っていたが、へたれのtonotamaは途中でビビって断念…。
下側を潜って進む事にした。




120311_110439.jpg
巨大な瓦礫の隙間を抜けていく。




120311_110515.jpg
そこいら中に巨大な煉瓦の壁が転がっている。
瓦礫の隙間からは更に下部に空間があるのが見える。




120311_110541.jpg
どこにでも特攻するyakumo氏が、切り立った煉瓦の上を歩いている。
危ないー(*´д`*)




120311_110602.jpg
70年近く、倒れる事無くバランスを保ってはいるが、いつその均衡が崩れるか分からないのがまたぞくぞくする。




120311_110657.jpg
このあたりの崩壊はなかなか見応えがある。




120311_110900.jpg
煉瓦の壁が切り立っている。
煉瓦マニアで無くとも、この光景は圧巻である。




120311_110916.jpg
海側にもたくさんの煉瓦壁が落ちていた。




120311_110951.jpg
ところで煉瓦の刻印であるが、これだけたくさんの煉瓦がありながら、確認できたのはこの『×』マーク一つだけであった。




120311_111845.jpg
足下にはたくさんの煉瓦瓦礫。




120311_111932.jpg
煉瓦の崩れ具合がたまらん(*´д`*)




120311_112052.jpg
この辺から下に降りられそうなので降りてみる。

そして上を見上げると…。




120311_112412.jpg
ぎゃー!! なんだこれ。
よく崩れずに保ってるな。

再び上に上がりこの上を渡ったときは生きた心地がしなかった。




120311_112550.jpg
ということで、瓦礫を乗り越えながら煉瓦の刻印を探し回ったのだが、結局先ほどの1つしか発見できなかった。




120311_113715.jpg
なんか、全然紹介になっていない気もするが、煉瓦好きの方はきっと満足できると思います!!

でも、そろそろ崩れそうなので、気をつけてね!
関連記事

コメント

すばらしい写真の数々

ありがとうございます

  • 2012/03/20(火) 00:26:03 |
  • URL |
  • Hans #YqzQT8Bs
  • [ 編集 ]

> Hans さん

風化し崩壊しつつある煉瓦が、本当に素晴らしかったです。
苔むした煉瓦も味がありますが、波風に洗われた煉瓦の鮮やかさは必見です!!

  • 2012/03/20(火) 10:16:29 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

初めまして☆

遺構情報、上からすべて読ませていただきました。
上の方が何年も前だったので不安でしたが健在でよかったです^^
私は地元が浦賀、今は野島の近くに住んでいます。
私もすごく防空壕や遺跡などが好きで、野島や貝山気になってました。
すごい興味深かったです。
お皿やお弁当の蓋・・・持って帰りたい衝動にかられます。w

いつか私もご一緒させてください^^
これからも更新たのしみにしてます。

  • 2012/03/21(水) 11:39:32 |
  • URL |
  • amiki #DDJALrL2
  • [ 編集 ]

> amiki さん

初めまして!
コメントありがとうございます。

amiki さんは野島の近くにすんでいるんですか。
周辺には数々の遺構がありますよねー。

野島は、最近次々と遺構が発見されていますので、これからも調査を進めていくつもりです。
野島には潜ってない壕もまだありますし。

一緒に探索しているのは、ここで合った人ばかりですので、amikiさんも機会があれば是非ご一緒しましょう!
多人数での探索も、楽しいもんです。

今後とも、よろしくです!

  • 2012/03/21(水) 12:38:38 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

それにしてもいいですね、そのカメラ。
ジオラマモードがあるんでしょうか?

  • 2012/03/21(水) 16:02:02 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

> yopo さん

お察しの通り、今回はジオラマモードで撮影した写真を多用してます。
中心部以外を適度にぼかしてくれるので、面白い写真が撮れます。
それにしても、最近のデジカメは、いろいろな機能があって楽しいですよね。
スライドして超広角を撮る機能とかHDRとか、今までPCで加工しなくてはならない機能がカメラ本体に内蔵され、本当に便利になりました。
でも、マイクロフォーサーズの 7-14が欲しい~。

  • 2012/03/21(水) 20:00:16 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

先週はどうも

貝山でまた新しい壕口見つけましたよ!
今度来た時にでも行きましょう。
今日は榴弾砲さんと千葉の富津界隈の遺構を攻めて来ました。
佐貫地下壕は圧巻でしたね、水没が・・・・
ピラムも入ったし、楽しい一日でした。

  • 2012/03/21(水) 20:31:06 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

> yakumo さん

おー、ピラム入ったんですか!!!
やはり、裏から攻めたんですかね!?
いいな-。
いいないいな。
今千葉で一番入りたい穴ですよ、ピラムは。
やっぱり広かったですか???

貝山の新壕も気になります。
上部ですよね?

やばい、潜りたい!行かなくちゃ!!!

  • 2012/03/21(水) 20:40:00 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

ピラム

懐中電灯背中に背負って、右手に一眼、後は車道からダッシュでかけ登る!左手が看板に引っかかればこっちの物!片手懸垂で上半身を持ち上げれば簡単にOKでしたよ。
貝山はレンガのカマドまである・・・・
おっとこれ以上はう・ぷ・ぷ?

  • 2012/03/21(水) 21:21:13 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

えーーーーっ、あの壕口によじ登ったんですか!?
かなりの高さがありますよね!?
登るのはいいとして、どうやって降りたの!?

で、貝山の新壕はレンガのかまどですか!!!
了解。分かりました。
今週末貝山行きますわ。
野島も見たいし。
日曜日なら時間取れるかな。
三重まで帰るから、あんまり遅くまでは無理だけど・・・。

  • 2012/03/21(水) 22:03:02 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

詳しくはメールで

それでは、総延長5m以上、進入した壕口約20cm、入ってすぐレンガを3個以上組んだカマドで焚き火をした後のある壕へ、ご案内します。

  • 2012/03/22(木) 19:47:02 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

了解です!
壕口 20cmなら余裕です(笑)
案内よろしくです!!

  • 2012/03/22(木) 22:40:48 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

自分も、参加してよろしいでしょうか?
一応yakumoさんにもメールしておきました。

  • 2012/03/23(金) 23:51:04 |
  • URL |
  • oryuu #-
  • [ 編集 ]

> oryuu さん

もちろんOKですよ!
日曜日、楽しみにしています!

  • 2012/03/24(土) 11:07:37 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/151-6b233c3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)