Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 可児市の三菱発動機地下軍需工場跡再訪  2012-06-14

岐阜県可児市(かにし)にある三菱発動機地下軍需工場跡。
前回訪問したときに回らなかったエリアを中心に潜ってきた。


120610_015328.jpg
いつもどおり、前夜発。
東海環状の五斗薪PAにて、自作のバックドアテントを広げて車中泊。
前日までの雨で、辺りはひんやりとし、とても気持ちがいい。




120610_015734.jpg
急激に天候が回復したせいか、地表から立ち上る水蒸気が、幻想的な風景を作り出していた。




120610_015734b.jpg
ということで、翌日早朝、早速地下壕へやってきた。
航空写真に壕内図を重ねてみると、かなりの広さである事が分かる。

早速内部へと進入!!




120610_094033.jpg
地下工場らしく、壕床がコンクリートにて固められている。




120610_094518.jpg
内部は比較的良い状態だと思われたのだが、場所によっては酷い崩落だ。




120610_094908.jpg
基本的には碁盤の目構造のため、迷う事は無いだろう。




120610_095801.jpg
壕床に残る、轍。
戦後のキノコ栽培時に出来たものであろうか?




120610_100227.jpg
真っ暗闇の中をガレを乗り越え進んで行く。




120610_101244.jpg
かなり天井の高い坑道の上部には、碍子を固定していたらしき木材が残っていた。
現役当時は、何本もの配線が上部を伝っていたのだろう。




120610_101909.jpg
大きな坑道は、このような小さな横坑にて結ばれている。




120610_101929.jpg
上部の木材が朽ちて落ちかかっていた。
木材は、金属製のボルトにより上部岩盤へと打ち込まれていたようだ。




120610_102549.jpg
たまに出てくる四角い坑道。
個人的には特に好きなカタチだ。




120610_103117.jpg
ほとんど水没区間は無いのだが、外部に接している何本かの坑道のみ水没していた。
壕口の下部が崩落により盛り上がっていたり、コンクリートにより一部が埋め戻されたりしているようだ。




120610_103729.jpg
すると突然!!




120610_104317.jpg
トロッコの車輪!?!?


まあ、これもキノコ栽培時の残骸か。
いや、もしかしたら当時のもの!?
でも、他の金属類がこれだけ無くなっているのに、車輪だけ残っているワケはないか…(・´ω`・)




120610_104734.jpg
壕から出て、壕口を見て回る。




120610_105342.jpg
こんな穴が山肌に無数に開いている。




120610_114413.jpg
その後、可児市郷土歴史館を訪れた際に近くに残されていた廃墟。
木の窓枠が素晴らしすぎる。




120610_114709.jpg
表に回ってみると、校庭のような広場が。




120610_114716.jpg
昇降口にはシャッターが取り付けられていた。
敷地入り口の門柱に、工場の表札が残されていたので、建物自体を何かに再利用していたのだろう。




120610_120849.jpg
と言う事で、ピーカンの空の下、午後からは関ヶ原市にある弾薬庫跡へと向かった。

ちなみに再々訪もしてます!
関連記事

コメント

素晴らしいレポートですね

いつもながら写真の美しさ、レポート文章の判り易さに感心します。

  • 2012/06/14(木) 23:42:31 |
  • URL |
  • Hans #wLMIWoss
  • [ 編集 ]

> hans さん

いつもコメントありがとうございます。
執筆時は、『文章は出来るだけ簡略に』を心がけていますが、実は投稿後の校正で結構文章を修正しています。

ところで、岐阜県の遺構は、横浜や横須賀の遺構のように塞がれたり埋められたりしていない物が多いので、潜っていても出口がたくさんあり非常に安心して回る事が出来ますねー。
三重県にいられるのはあと僅かですが、横浜に戻っても、また中部地区の遺構にも遠征しようと思ってます。
てか、三重からこれだけ横浜・横須賀に潜りに行ってたんだから、楽勝か(^ω^)

  • 2012/06/15(金) 00:04:56 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

はじめまして

東雲みょんさんのところから辿り着きました。

他記事も含め、素晴らしいレポートが多いですね。
いつか行ってみたいと思いますが、ちょっと遠いのが・・・(^^;

今後ともよろしくお願いします。

  • 2012/06/15(金) 00:24:09 |
  • URL |
  • hi #sLdgtBxg
  • [ 編集 ]

> hi さん

初めまして!!

コメントありがとうございます。
hi さんはどちらにお住まいなんでしょうか?
ちょっと遠いと言う事ですが、このような地下壕は日本中にたくさんありますよー。
是非、自宅付近から探索を初めて見ては(*´ω`*)

機会があれば、是非一緒に潜りましょう!

  • 2012/06/15(金) 00:34:11 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

続けて失礼します・・・

住まいは北海道でした(^^ゞ
ちょっとした施設とトーチカは残ってますが、大規模なものは少ないですね。

先月はサイパンへ行き、メジャーな戦跡は回って来ましたが
いつかは本州の戦跡も回ってみたいと思います~。

  • 2012/06/15(金) 22:52:39 |
  • URL |
  • hi #sLdgtBxg
  • [ 編集 ]

なるほど、北海道ですか。
たしかに北海道だと、大規模な地下壕は無いですかね-。
でも、函館山の遺構とか、素晴らしいじゃないですか!!

ところで全然戦跡とは関係ないですが、中頓別鍾乳洞は凄かった!!
いろんな意味で(^ω^)

  • 2012/06/15(金) 23:34:24 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

いいですなー

かごと読むのかと思ってたら、かになんですね!日本語は難しいです。
メールを貰った時、一緒にいたOKN氏にとのさん、『かご』に潜ってるそうですよと言ったら『かに』ねと笑われました。

さて、横浜復帰後はどこ行きましょうね?まぁしばらくは、スタジオセットアップでそれど頃じゃないかな?
地下壕に避暑に行きましょう!

  • 2012/06/16(土) 20:20:57 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

> yakumo さん

横浜戻ったら、千葉方面を回りたいですねー。
あと、栃木の大谷石採掘場に作られていた地下軍需工場にも潜りたいです。

ちなみに、スタジオの設置は丸一日あればなんとかなるかな。

しかし、引っ越しめんどくさい…。



  • 2012/06/16(土) 23:19:13 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/161-ecd8ae7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【[戦跡] 可児市の三菱発動機地下軍需工場跡再訪】

岐阜県可児市(かにし)にある三菱発動機地下軍需工場跡。前回訪問したときに回らなかったエリアを中心に潜ってきた。いつもどおり、前夜発。東海環状の五斗薪PAにて、自作の

  • 2012/06/19(火) 06:38:01 |
  • まとめwoネタ速neo