戦時中に三菱プロペラ等の地下軍需工場だった地下壕で焼き肉が食べられるということで、早速行ってきた。

フロントにて食事の申し込みをし、建て屋裏手にある地下壕入り口へと向かう。
本来ならば、日中の食事時間は11時~14時と言う事なのだが、今回は特別に時間外で対応して頂いた。

壕口から中に入るとひんやりした空気が全身を包み込む。
しかし、地下壕特有の湿気は全く無い。

早く壕内内部を探索したかったが、まずは料理を頂く事にする。

焼き肉も海老も焼き貝も、とにかく美味しかった!!

食事を堪能し終えたので、壕内を見て回る事にする。
時間外で対応していただいたので、他の客は誰もいない。
チャンスタイムである。

床面にはコンクリートが打たれていた。
水で洗浄中であったが、この時間は清掃タイムなのかもしれない。

壕内には電灯が整備され、各所にコンセントも設けられている。
涼しくて快適だし、最高だな。

ちなみに温度計は16度を示していた。
夏も冬もおそらく変わらないと思われる。

高低差はそれほど無いが、階段が設けられていたりもする。

かなり大人数での宴会にも対応出来そうなスペースもあった。

壕内には、電気や水道の他に、送風管のような物も引き込まれていた。
湿気や焼き肉の煙を排出するためだろう。
また、ポンプによって壕内の排水も行っているようだ。

壕口付近にあった部屋。
洗浄されて乾燥中のようだ。

ここは最奥部にある閉塞部。
この向こう側には更に広い空間が広がっているはずだ。
いつか向こう側からこの閉塞部を見てみたい。

ということで、ジャンル的にはB級スポットみたいな感じだが、戦跡内部で焼き肉が食べられるという貴重な空間であった。

関東からはちょっと距離があるけど、オススメです!
入り口近くの扉の向こうは、この記事で触れてます!
- 関連記事
-
-
[戦跡] 黒崎第一砲台プチ探索 2009/04/15
-
伊豆の廃ループ橋見てきた 2014/11/05
-
兵越峠走ってきた! 2014/10/15
-
[探険] 津市半田地区で謎の地下物件発見!?-後編 2012/12/23
-
[戦跡] 下田にある特攻基地の遺構を見に行ってきた ~前編 2021/03/29
-
[戦跡] 浦郷地下軍需工場探索 2009/11/26
-
[戦跡] 中島飛行機吉松地下軍需工場に潜って来た~工場編 2022/01/06
-