その中に、寝仏の情報と、その近くにある地下壕の情報があった。
今回、その全貌を探るべく、ここ、津市半田地区へとやってきたのだ。

google mapの航空写真にも写っている巨大な寝仏。
まるでアンコールワットに眠る仏像のようではないか!!

撮影時期の違いからか、Yahooの航空写真では周辺の草木が少ない。
もしかしたら伐採されているのかもしれない。
また、仏像の上下に気になる窪みが…。

クルマを適当なところに駐め、早速突入準備をする。
なんかシートで覆われているが、あれが航空写真に写っていた寝仏に違いない。
小雨が降り注ぐ中、ウェーダーに履き替えカッパを着てびしょびしょの薮へといざ突入!!
だけど、コンビニ袋で養生したカメラもすぐにずぶ濡れ。
ココロが折れそうになったが、好奇心に駆られ仏像へとさらに進んで行く。

びしょびしょになりながらも、なんとか仏像の正面にやってきた。
これはでかい!!

でも、出来ればビニールシートで覆われていない姿を見たかった…(´・ω・)
きっとシートの中であっかんべーをしているんだろう。

ちなみに、この仏像の下部は空洞になっており、うかつに近づくと転落する危険がある。
背丈の半分以上の薮に覆われているため、足下も全く見えず進んでいるので、この時期、マジで危ない。
おそらく階段も設けられているとは思うのだが、薮が深すぎて、全く分からなかった。
(写真では分かりにくいが、4~5m掘り下げてあるようだ)
また、現役時代に使用されていたと思われる排水溝が周囲に残っている。
深さは30cm程度だが、落ちるとかなりびっくりする。←かなりびっくりした('A`)

そしてたにまちさんに頂いたもうひとつの情報。
その地下に通じる壕口はどこだ?!

実は、この山中に 4Km(概算)にも及ぶ巨大な地下工場の跡を発見したのだ!!
内部空間の高さは場所によっては6m程度有り、床面がコンクリートで固められていたり、階段が構築されていたりと完全に地下工場跡と断定できる物であった。
次回!巨大地下工場へ潜入!! ← でも完全にマニア向けの内容です。
(^ω^)
- 関連記事
-
-
[戦跡] 友ヶ島砲台探索-2 2011/08/10
-
[戦跡] 浦賀にある巨大地下壕に潜ってきた - 前編 2020/06/25
-
[戦跡] 城ヶ島砲台掩蔽部 2010/03/01
-
[戦跡] 栄区笠間町にある洞窟陣地に潜って来た 2020/05/10
-
[戦跡] 三戸浜北洞窟陣地に行ってきた 2017/03/08
-
[戦跡] 貝山地下壕近況 2012/04/19
-
毛無峠~小串鉱山跡を見に行ってみた 2016/05/07
-