Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[遺構] 津市山中にある謎の寝仏  2012-07-23

blog読者のたにまちさんより、津市半田地区に関するいろいろな情報を頂いた。
その中に、寝仏の情報と、その近くにある地下壕の情報があった。
今回、その全貌を探るべく、ここ、津市半田地区へとやってきたのだ。


1200hndnbtk1s.jpg
google mapの航空写真にも写っている巨大な寝仏。
まるでアンコールワットに眠る仏像のようではないか!!




1200hndnbtk2s.jpg
撮影時期の違いからか、Yahooの航空写真では周辺の草木が少ない。
もしかしたら伐採されているのかもしれない。
また、仏像の上下に気になる窪みが…。




120721_133534s.jpg
クルマを適当なところに駐め、早速突入準備をする。
なんかシートで覆われているが、あれが航空写真に写っていた寝仏に違いない。
小雨が降り注ぐ中、ウェーダーに履き替えカッパを着てびしょびしょの薮へといざ突入!!

だけど、コンビニ袋で養生したカメラもすぐにずぶ濡れ。
ココロが折れそうになったが、好奇心に駆られ仏像へとさらに進んで行く。




120721_133924s.jpg
びしょびしょになりながらも、なんとか仏像の正面にやってきた。
これはでかい!!




120721_133948s.jpg
でも、出来ればビニールシートで覆われていない姿を見たかった…(´・ω・)
きっとシートの中であっかんべーをしているんだろう。




120721_134057s.jpg
ちなみに、この仏像の下部は空洞になっており、うかつに近づくと転落する危険がある。
背丈の半分以上の薮に覆われているため、足下も全く見えず進んでいるので、この時期、マジで危ない。
おそらく階段も設けられているとは思うのだが、薮が深すぎて、全く分からなかった。
(写真では分かりにくいが、4~5m掘り下げてあるようだ)

また、現役時代に使用されていたと思われる排水溝が周囲に残っている。
深さは30cm程度だが、落ちるとかなりびっくりする。←かなりびっくりした('A`)



120721_134021s.jpg
そしてたにまちさんに頂いたもうひとつの情報。
その地下に通じる壕口はどこだ?!




120721_134035s.jpg
実は、この山中に 4Km(概算)にも及ぶ巨大な地下工場の跡を発見したのだ!!
内部空間の高さは場所によっては6m程度有り、床面がコンクリートで固められていたり、階段が構築されていたりと完全に地下工場跡と断定できる物であった。

次回!巨大地下工場へ潜入!! ← でも完全にマニア向けの内容です。
(^ω^)
関連記事

コメント

探索お疲れ様です

おお~っ!巨大な涅槃像に巨大地下工場!ワクワクしますねえ。
続編楽しみです。

  • 2012/07/24(火) 00:43:35 |
  • URL |
  • 榴弾砲 #-
  • [ 編集 ]

>榴弾砲 さん

広いし内部構造は複雑だし、探索し甲斐のある地下壕でしたよ!
8月中にもう一度ここに潜りに行こうと思うんで、時間が合えば是非!!
(装備は長靴のみでOK)
金曜の夜出発して夜は車中泊(若しくはテント泊)、土曜日は地下壕探索、夜は温泉入って車中泊(若しくはテント泊)、日曜日の午後には横浜に戻る工程で参加費無料です。
テントや寝袋もこっちで用意するよ(・´ω`・)
yakumo氏の予定はどうだろう…。

  • 2012/07/24(火) 01:03:19 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

お疲れさまです!

お疲れさまです!
ついにこの地へ・・・やはりシートは被せられてましたね。
私はシートがなかった寝仏も見たことがあります。あっかんべーは(笑)
でも、おばちゃんがテレビの前で肘をついて寝てるみたいな感じですよ!

私のなんとなくな情報がお役に立てたみたいでよかったです。

> たにまち さん

今回はいろいろと情報ありがとうございました。
8月中に、また潜りに行きたいと思ってます!

  • 2012/07/24(火) 20:48:02 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

はじめまして!

わたしはこの近くに住んでるんですけど、寝仏があるなんて始めて知りました!今度見に行ってみます!!!
なんでシートかぶされてるのかな??

ブログとてもおもしろいです\(^o^)/写真もきれいですね!!!

  • 2012/08/09(木) 00:56:01 |
  • URL |
  • ☆☆☆ #-
  • [ 編集 ]

> ↑↑↑

はじめまして!!
寝仏の近所に住んでいるんですか。
と言うことは、、寝仏は地元でもあまり知られていないんですかね!?

ちなみにシートをかぶせてあるのは、やっぱり何かの秘密が!!
と言う訳ではなく、痛み防止でしょうか!?

  • 2012/08/09(木) 09:02:52 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

さっそく見に行ってきました!
シートかぶされてるのが残念でしたね・・・
気になりますね!!!
ここは、心霊スポットで有名というのは聞いた事がありました。。

あと、もう知っているかもしれませんが、

この近くに大釜池という所があって、その近くに、防空壕?の入口があったのを学生の頃に見た事があります。。7.8年前なので残っているかな・・・


  • 2012/08/09(木) 11:09:44 |
  • URL |
  • ☆☆☆ #-
  • [ 編集 ]

> ☆☆☆さん

さっそく見に行ったんですね。
今の時期は藪がすごくて、探索も大変ですよね。

>> 大釜池という所があって、その近くに、防空壕?の入口が

大釜池の周りは壕口がたくさんありました。
http://teeart.blog107.fc2.com/blog-entry-147.html
この記事の壕口は大釜池のすぐ前です。
これ以外の壕口も潜りましたが、水没がすごかったです。

しかし今知りましたが、この池ってたくさんの方が亡くなっているんですね。
ここ2~3カ月だけでも事故で3人が…。

  • 2012/08/09(木) 12:20:14 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

これは寝仏じゃなく寝釈迦です。
バブルの頃大阪の宗教法人が霊園開発を進めようとしたのですが
バブルがはじけそのまま放置となっています。

  • 2014/09/10(水) 10:55:40 |
  • URL |
  • 名無しさん #-
  • [ 編集 ]

おー!新たな情報が!!!
やはり、この涅槃像の地下施設は、開発の途中だったんですね。
結構整備したのに、日の目を見ることなく埋もれているのはもったいない・・・。
何か情報をお持ちでしたら、是非教えてください!

  • 2014/09/10(水) 11:04:26 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

はじめまして

二十年前くらいによく洞窟に行ってました。
思い出して検索してびっくりw
ただ、石造りの立派な門があったはずなんですがほかのサイトを見ても
写真が出ておらず残念です。
次回、もし訪問されることがあれば是非その写真をお願いしますw

これからの活躍、楽しみにしております!

  • 2015/10/29(木) 19:31:41 |
  • URL |
  • yuh #TY.N/4k.
  • [ 編集 ]

>> yuh さん

はじめまして!
石造りの立派な門というのは初めて聞きました。
場所は寝仏があるあたりなんでしょうか!?
宗教施設の一部とは思いますが、非常に気になります。
年内には半田地区回りに行く予定ですので、その際に痕跡でもあるか探してみます!

どんどこ

今日ここに行きましたが
ここは霊的にすごくヤバイです!
自分は霊感ないですが、一緒に行った霊感ある友人が寝仏の下の空洞で写真を撮ったところ霊がすごく写りまし。霊も何体か付いてきたみたいだし。絶対に辞めた方がいいです。お勧めできません!

  • 2016/04/19(火) 23:28:08 |
  • URL |
  • 名無しさん #TyF4kXDQ
  • [ 編集 ]

コメントありがとうございます!
確かに半田の地下の中でも寝仏付近はヤバイですよね。
すぐ上がお寺さんと霊園ですもんね(^^;
しかも、記事にはしてませんが、坑口からお墓に供えてあったと思われる菊の花の残骸が大量に放り込まれていて、
その上をざくざくと踏み越えて外に出てくるとか、ホントに罰当たりですな・・・。

ところで、寝仏の下へは現磨洞温泉側から潜りましたか!?
寝仏の側面にある坑口は鉄扉が溶接で塞がれちゃってたけど、もしかして、入れるようになったとか!?
ここ一年以上磨洞温泉というか、半田には潜りに行ってませんが、そろそろ様子を見に行こうかな。
美女の里北側の未探索の山も気になるし、危険すぎて奥まで行ってない段差を下って行く壕もあるし、いろいろと
やり残した事がたくさん・・・。

  • 2016/04/20(水) 00:42:06 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/165-48ad82a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)