ちなみに、買いたいトレーラーはこんな感じ。
30万程度で買えるし、軽自動車規格なので車検は 2年に 1度だし、なによりかっこいい。

配線を取り出すために、テールランプを外す。
裏に配線が直接出ているし、車内に引き込める穴も開いているので、まあ、楽勝かな。

てことで、ちゃっちゃと結線していく。

ちなみに、2本の線を接続するのに、圧着接続端子を使用した。
今までは、かなり適当にハンダを当てていたのだが、絶縁テープだと見栄えも悪かった。
(ま、見えない場所だけど…。)

圧着接続端子に配線を差し込みプライヤーにて圧着。

熱収縮チューブを挿入し、もう片方も圧着。

端子に熱収縮チューブを被せて…。

バーナーであぶって完成。
あら簡単。

続いて、このぐちゃぐちゃの配線を…。

タイラップでまとめてすっきりと。

うん。きれいにまとまった。

やっぱり電装系はきっちりやると気持ちいい!

念のためコネクター部分からの出力をテスターにて確認。
よし、これでいつトレーラー買ってもOKだな(*´ω`*)
買っちゃいました!!
- 関連記事
-
-
ハイエースのスタッドレスタイヤをホワイトレター化してみた 2019/10/28
-
ハイエースにプログラムタイマー式の USB電源を取り付けてみた 2022/09/15
-
ハイエース S-GLのリアシート背面をベッド化してみた 2016/09/13
-
ハイエースの天井ディマースイッチにプロテクター取り付けてみた 2016/09/22
-
つなぎにロゴを入れてみた ~ 缶スプレーで (^_^; 2016/07/25
-
ハイエースの3連メーターパネルをリアルカーボン化~前編 2018/05/30
-
ハイエースにソーラーパネルを取り付けた 2013/07/01
-