Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのヒッチメンバー用配線整備  2012-10-01

最近、割りと本気でトレーラーを買おうと思っているのだが、トレーラー用の配線が適当に組んである事を思い出し、ちゃんと組み直す事にした。
ちなみに、買いたいトレーラーはこんな感じ
30万程度で買えるし、軽自動車規格なので車検は 2年に 1度だし、なによりかっこいい。


120930_124211s.jpg
配線を取り出すために、テールランプを外す。
裏に配線が直接出ているし、車内に引き込める穴も開いているので、まあ、楽勝かな。




120930_124235s.jpg
てことで、ちゃっちゃと結線していく。




120930_124319s.jpg
ちなみに、2本の線を接続するのに、圧着接続端子を使用した。
今までは、かなり適当にハンダを当てていたのだが、絶縁テープだと見栄えも悪かった。
(ま、見えない場所だけど…。)




120930_124354s.jpg
圧着接続端子に配線を差し込みプライヤーにて圧着。




120930_124426s.jpg
熱収縮チューブを挿入し、もう片方も圧着。




120930_124446s.jpg
端子に熱収縮チューブを被せて…。




120930_124607s.jpg
バーナーであぶって完成。
あら簡単。




120930_124629s.jpg
続いて、このぐちゃぐちゃの配線を…。




120930_124840s.jpg
タイラップでまとめてすっきりと。




120930_125738s.jpg
うん。きれいにまとまった。




120930_130110s.jpg
やっぱり電装系はきっちりやると気持ちいい!




120930_132215s.jpg
念のためコネクター部分からの出力をテスターにて確認。

よし、これでいつトレーラー買ってもOKだな(*´ω`*)

買っちゃいました!!
関連記事

コメント

車いじれるっていいですねぇ。
私も自分でリアカメラとかつけてみたい。

  • 2012/10/01(月) 15:58:21 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

リアカメラは、12V電源と、コンポジットのビデオ出力の計 4本の線のみなので、そんなに難しくないですよ!
リア周りから電源を取れば、車内に引き込むのは2本の線のみですし。
ちなみに、このハイエースには、バックミラーモニタに常時映しているリアカメラの他に、フロントカメラやサイドカメラも付けてます(やりすぎ)。

穴探検行きたいのに仲間が都合悪くていけない。
良かったら一緒に行きませんか?

  • 2012/10/11(木) 21:01:01 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

ん?
いついつ?
予定さえ合えば、いつでもOKですよ!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/174-24f1ec10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)