Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースで曳くトレーラー買った!  2012-10-18

以前より欲しい欲しいと言っていたトレーラーを購入した。
いつかは欲しいーってずっと思ってたら、結局買わずに一生を終えてしまいそうな気がしたので、思い切って買ってみたのだ。


s121014_164046.jpg
てことで、ETCの書き換えに行ってきた。
ETCの登録情報の牽引装置を「有り」にしておかないと、料金を不正に逃れる事になるからだ。
ちなみに、牽引しているときの高速料金はワンランク上の料金体系となる。
小型車扱いのハイエースは中型車の料金となる。




s121014_164048.jpg
で、ナンバーを取りに横浜の軽自動車検査協会へ。
車両価格は 28万円だったので、自動車取得税は取られず、重量税 6,600円と用紙代 30円のみを支払う。
トレーラー自体は予備検査が終わっているので、書類審査のみで車検証とナンバー入手。

偶然にもナンバーは「111」!




s121014_tr01.jpg
ちなみに購入したのはコレ。
納車は明後日なんで、写真は購入したお店の写真を拝借。




s121014_tr01b.jpg
当初は20万程度のトレーラーを買うつもりだったのだが、慣性ブレーキを後から取り付けると 10万程度かかってしまうらしいので、結局いろいろとついているコイツに決めたのだ。
ちなみに、このトレーラー、サスペンションも入っている。
(↑買ってから知った!!)




s121014_tr01c.jpg
車体自体は手で押すと簡単に動く程軽い。
余裕で人力で取り回せる。

けど、『あおり』は折り目を付けて補強されているが、華奢な感じ。
重さとのトレードオフだから、これは仕方ないか。

ま、またいろいろと改造していくつもり。




s121014_tr02.jpg
とりあえず、アンダーカウルを作ろうかな。




s121014_tr03.jpg
で、濃色に塗装したい。
ネイビーブルーも捨てがたいし、迷彩もいいなー。

でも、単色だと平面だからのっぺりしすぎてる…。




s121014_tr04.jpg
ん。
なんかカッティングシートで文字入れるといいかもしれない…。

てことで、しばらくはトレーラーの改造で遊べるー!
いや、もちろん荷物運んだりにも使うと思うケド…。

トレーラーのテールランプ交換してみた
関連記事

コメント

おめでとうございます!(^-^)/

いやー、これは良いですね~。いつも感心しながら楽しみにしてます。

  • 2012/10/18(木) 23:51:33 |
  • URL |
  • Hans #wLMIWoss
  • [ 編集 ]

車検に通る程度の改造を色々考えてます( ^ω^)
まずは、トレーラーのリアにカメラ付けたりしようかなと。
他にもいろいろ配線を引きたいので、連結部分用に10ピンくらいの防水コネクター探しに行ったんだけど、ホームセンターには売ってなかった…。

とりあえず

次回の遠征までに、寝られる様にして置いてください。
床が痛そうに見える・・・・
陸自のO.D色に塗って、デジタルアートのロゴを入れましょう!

  • 2012/10/20(土) 00:00:48 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

そっか!
床にたたみ敷いて、テント生地を被せて寝られるようにすればいいのか!
って、寝るほど広くないです(*´ω`*)
てか、荷台を拡幅する構造にしたいですねー。
とりあえず塗装するのにあおり外してバラバラにしてみて、いろいろと考えてみます。
軽自動車枠いっぱいまでなら、荷台広げても脱税にはならないのかな!?
ま、車検は通らなくなるけど。。。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/175-bfcf43b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)