
先日トレーラーを購入したのだが、テールランプがダサダサなので交換する事にした。
この手の改造は、興味の無い人にとっては全く理解できないと思うのだが、自分的にはとにかく何かしら手を加える事が好きなので、まあ、完全な自己満足ですな。

これがノーマル状態のテールランプ。
これはこれで愛嬌があるのかな。

でも、今どきランプの球切れを気にしたくない。
しかも、ウェッジ球ですらない。

と言う事で、純正のテールランプを全て取り外す。

で、新たなテールランプ用の穴をドリルでガリガリと開けていく。

次に端子を圧着し、配線を作っていく。

仮配線にて点灯確認。
ん、まあ大丈夫でしょう。

バックランプは気に入ったのが無かったので、とりあえず純正を改造する事にした。
工具箱に転がっていた白色LEDに端子を圧着する。

そして、硬質スポンジを足場にし、両面テープにて純正バックランプのケースに組み込む。

なんかバランス悪いけど、ま、いっか( ・ω・)
ちなみに、三角の反射板はなんだかかっこわるいから外したかったんだけど、調べてみたらトレーラーには必須の装備のようだ。
大きさにも規定があり、外してしまうと車検にも通らなくなる。
うーん、場所変えるかなぁ…。

おまけで、前方の車幅灯もLED化した。
これで、トレーラーの消費電力がスモールランプ点灯時で 20w→1.6wと大幅に低減した。
ブレーキ点灯時は52w→2.2wと激減!
うん。バッテリーにも優しい( ^ω^)
次は、トレーラーにもバックカメラを仕込むか。
で、タイヤ幅を倍くらいにしたいねー。
1/1プラモデル楽しす(*´ω`*)
- 関連記事
-
-
ハイエース S-GLのリアシート背面をベッド化してみた 2016/09/13
-
ハイエースの油圧計センサー交換 2017/08/22
-
ハイエースのサイドブレーキカバーを作ってみた 2018/08/04
-
ハイエースにタブレットホルダーを取り付けてみた 2021/12/30
-
200V仕様の半自動溶接機買ってみた 2020/01/04
-
パンタジャッキをインパクトで上げられるように改造してみた 2018/11/16
-
直流インバーター式の溶接機を買ってみた 2019/02/07
-