Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 可児市の三菱発動機地下軍需工場跡再々訪  2012-11-20

岐阜県可児市にある三菱発動機地下軍需工場跡だが、何度か潜ったものの回っていないエリアがあった。
ここは作りも単純だし、潜っても似たようなものだろうと思っていたのだが、くるまみちを見るとかなりすごい事になっているではないか!!
と言う事で、未踏破エリアを回って来た。


s121117_124444.jpg
とりあえず壕内へ潜り込む。
このあたりは、まあ、よくある地下壕という感じか。




s121117_124546.jpg
それにしてもここはコウモリが多い。
天井が低い場所だと頭にコウモリがぶつかってしまう。
翼部分にタグが取り付けられているコウモリも多く、どうやら調査対象となっているようだ。




s121117_124725.jpg
しかも、ここのコウモリは昼間だというのに起きていて、隣のコウモリとじゃれ合ったりしていた。




s121117_124952.jpg
天井がとても低くなったり、今度はとても高くなったりしながら壕内を回っていると…。




s121117_125142.jpg
二段堀りの途中なのか、巨大な鍵状の坑道が現れた。
ここは天井までの高さが 5~6mはある。




s121117_125454.jpg
壕内には水没箇所も多かった。




s121117_125517.jpg
深いところでは腰程度まで水没していたが、水位がひざを越えると冷たすぎて進むのを躊躇するほどだ。




s121117_125757.jpg
この場所は、正規の見学会などでも案内されているようだが、同時二段堀という危険な工法での掘削らしい。
全国的にもこのような遺構は珍しいとの事。




s121117_130028.jpg
ちょっと見にくいけど、人の大きさと比べると規模が分かるかと思う。




s121117_130847.jpg
そして奥へ進んでいくと、垂直に切り立った巨大な縦坑。
見上げてみると、圧倒されるが、写真じゃこの凄さは伝わらないか…。

高さは20m近くあるのではないだろうか。




s121117_132244.jpg
排水設備付きの坑道。




s121117_134831.jpg
そして、またまた巨大な2段堀。




s121117_135520.jpg
その先に見えてきたのは、今度は巨大な斜坑!!

探索当日は雨だったので、雨水が滝のように流れ込んでいた。




s121117_140446.jpg
この坑道はかなり広く、そして丁寧に掘削されていた。




s121117_141138.jpg
壕内には高さが異なる場所が見受けられたが、この場所にはスロープが設けられていた。




s121117_141357.jpg
完成している巨大坑道。




s121117_142135.jpg
そしてこれが、未完成の巨大坑道。
下の部分の張り出しを削り取る前に終戦となり、工事が中止になったという事だろう。




s121117_142534.jpg
それにしても、この大きさ。
掘削途中のままに残されているのは珍しい。




s121117_143309.jpg
ちなみに、このエリアには実際に機械が運び込まれて部品の製造を行っていたらしいが、唯一の遺構が壕床に残された何かの跡。
工作機械の台座跡とは断定できないが、この付近の壕床はかなりきれいに均されており、生産を行っていたのであれば、この周辺以外考えられない。

ということで、三重県に行く途中に寄った可児の地下壕だが、この日の夜に関市にてくるまみちメンバーと合流し、翌日は津市の半田地下壕を探索した。

半田地下壕周辺探索~前編 に続きます。


関連記事

コメント

「完成している巨大坑道」の画像は「日本兵が写っている心霊写真!」として使い回しできそうな雰囲気ですねw。

しかしこれだけすごい物を作っている余裕があるなら、なんかもっと別のことをやっていた方が良かったのでは…と思うのですけど。もしくはそこまでの余裕がないから、こういう物を作っていたのか。ふむ。

  • 2012/11/21(水) 19:40:58 |
  • URL |
  • Kei.I. #-
  • [ 編集 ]

たしかに心霊写真みたいですねー(笑)
この写真に写っているyakumo氏の軍装は、訪問場所によってはハマりすぎてて恐い(・´ω`・)

しかし、ここだけでは無いですが、全国に無数ある地下壕を掘削する日本人のパワーはすごいですよね。
戦後、米軍の調査団が驚嘆したというのも頷けます。

縦坑と斜坑は圧巻ですね。
それにしても、コウモリがかわいい!

  • 2012/11/21(水) 23:04:24 |
  • URL |
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  • [ 編集 ]

お疲れ様でした

今度はみんなで縦坑登りましょう!

  • 2012/11/21(水) 23:56:38 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

> 名無しさん@ニュース2ちゃん さん

本当に圧巻ですよ!
実際に見ると、ぞくぞくします。
こうもりは、不細工なハムスターみたいww

  • 2012/11/22(木) 08:55:39 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

Re : お疲れ様でした

> yakumo さん

斜坑じゃなくて、縦坑ですか!?
じゃ、次回はエイト環とロープ持参します!
まじで。

  • 2012/11/22(木) 09:00:55 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

土曜日は可児でしたか!巨大坑道は圧巻ですよね☆ o(≧▽≦)o 竪坑いいですね

  • 2012/11/22(木) 21:09:19 |
  • URL |
  • ぱぱん #-
  • [ 編集 ]

> ぱぱん さん

単純な作りだと思っていた可児の地下壕ですが、斜坑や縦坑に大興奮(・´ω`・)
この壕は内部へのアクセスも楽だし、また行きます!

可児訪問お疲れ様でした!
行ける場所は必ず行くyakumoさんに脱帽です。
次は竪坑クライミングですか!?

それとお願いなんですが、今回のレポ中にある、洞内スロープの写真、「くるまみち」で使わせていただけませんか?出典書きますので。当方取り忘れてまして。。。

  • 2012/11/23(金) 14:48:08 |
  • URL |
  • よとと #-
  • [ 編集 ]

> よとと さん

写真は自由に使用して頂いて結構ですよ-。

縦坑クライミング、やりたいですね-。
死なない程度にチャレンジしてみるか(・´ω`・)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/179-2d830db8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)