
ネットで注文したら、1週間も経たずに送られてきた。
インターネットで注文すると、店で買うよりも2万円程度安かったのだ。

タイヤは今まで履いていたものと同じ、ブリザック REVO969。

ホイールは、キーラーフォース。
ネット上では4本で3万円台で買えるホイールだ。
これって安すぎじゃないか?
てか、定価が高すぎなのか!?

今まで使っていたタイヤ。

新品のタイヤ。
ま、当たり前だけど、こんなに違う。

ホイールは JWL-T規格のトラック用なので、車検もOK。

もちろんタイヤもLTタイヤなんで4ナンバーでも車検OK。

ホワイトレターが欲しかったんだけど設定がなかったので自分で塗る事に…。
タイヤ専用のマーカーを買ってきた。

ペイントマーカーみたいな感じで、なんだかすごい時間かかる…(´・ω・)

とりあえず縁だけ全部塗ったんだけど、あまりに大変なんで、べた塗りは楽をしようとペンキを買ってきた。
一応、ゴムにも塗装できるって奴を買ってきたんだけど、これが失敗の元だった…。
確かにタイヤのゴムにもちゃんと定着しているようだが、膨張と伸縮を繰り返すゴムに塗るのは想定外だったようだ。

刷毛でぺたぺたと塗る。

2時間程度で終了。

ということで、早速テスト走行に行くことにした。

新潟県に向かい関越自動車道をひた走る。
トンネルを抜けると、雪が降ってきた。

小出インターを降りると、一般道もすごい雪。

とりあえず道の駅にて車中泊。
夜中に降った雪で FFヒーターの排気口が塞がれないように、流水で融雪している場所に車を駐める。

翌朝、ガリガリに凍ってる路面を走り出す。

とりあえず峠道に向かうと、どんどんと雪が増してきた…。

圧雪路面だからか、めちゃめちゃグリップする感じ。

しかし、グリップは申し分ないのだが、寒さのせいか、せっかく塗ったホワイトレターがパリパリと剥がれてきた!!
やっぱりタイヤ用の塗料じゃないとだめなのか!!
それとも寒さのせいなのか!?

まあ、また塗り直す事にして、とりあえず峠道を上っていく。
広いところでフルブレーキングしたり、急ハンドル切ってみたりする。
うん。なかなかいい感じにグリップする。
やっぱり新しいタイヤは気持ちいい!!

雪の勢いが増してきた。

ハイエースはホイールベースが長いので、ちょっとくらい滑ってもコントロールしやすい。
滑り出しがすごくゆっくりとしている感じ。
ていうか、昔乗ってたAW11(MR2)は、ホイールベースが短く重量バランスもリアに集中してるので、リアが滑るとあっという間にくるっとスピンしちゃってた。

雪道楽しすぎて、2時間くらいうろうろと走り回っていたが、明日も仕事だしそろそろ帰る事にする。

高速入り口もすごい雪。

群馬県に入るくらいまで、路面上は雪があったけど、すごい安定してた。
つーか、タイヤが新しいからかもしれないけど、前のブリザックよりも性能上がってる!?
- 関連記事
-
-
ハイエースのスライドフロアのキャスター交換~2度目 2022/06/24
-
ハイエース LEGANCE LED リフレクターを取り付け 2010/06/30
-
ハイエースにシフトインジケーター取り付けた 2018/03/29
-
ハイエースのドアミラー交換 2013/05/26
-
ハイエースのナビにアンプ追加してみた 2014/12/02
-
トレーラーの慣性ブレーキのショックを交換した 2016/07/28
-
パンタジャッキをインパクトで上げられるように改造してみた 2018/11/16
-