Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースに分解可能な2段ベッドを取り付けてみた  2013-01-06

ハイエースで各地に探索やスクートに行くのだが、車中泊可能な人数を超えてしまう事がある。
夏場ならテントを張ればいいだけの話だが、この時期は寒くて大変である。
そこで、簡易的な2段ベッドを作ってみる事にした。


_130106_134019.jpg
とりあえずホームセンターで軽くて丈夫そうな木材を買ってきた。
分解しやすく、なおかつ取扱いも楽なように、何本かの木材を組み合わせる方式とする。




_130106_151747.jpg
とりあえず車内の荷物を降ろす。
普段、最後尾に取り付けてある棚も取り外す。

ちなみに、ハイエースなどの商用車は、保護棒とか仕切り棒と呼ばれているパーツで車内を分割できるようになっている。
運転席のすぐ後ろと、2列目シートの後ろには、保護棒を取り付けるアタッチメントが付いている。
貨物登録車はこれが無いと、車検も通らない。




_130106_151748.jpg
このハイエースには、そのアタッチメントを、車両の最後尾にも取り付けているのだ。




_130106_153320.jpg
車両前方の保護棒と、最後尾の保護棒へ木材を渡し、このように2段ベッドとするのだ。

車両前方の保護棒はヤフオクにて落札したのだが、まだ届いていないため、とりあえず2列目シートを立てて、そこに木材を渡している。
ちなみに保護棒は伸縮構造となっているにもかかわらず、非常に頑丈。
100Kg程度の加重を当てたくらいでは、伸縮構造に影響が出る事も無い。
まあ、事故時に荷物が乗員に向かって飛んでくるのを防ぐのだから当然と言えば当然か。
でも、こんな棒が中古相場でも1万円くらいするってちょっと高くないか!?




_130106_153846.jpg
下の段に潜り込んでみたが、思ったより上部に空間がある。
もちろん横を向いて、上部に肩が触れてしまうような事も無い。
案外快適に眠れそうだ。
上段も、空間容積は下段と同様だが、寝相の悪い人が寝ると落っこちるかも(´・ω・)
なにか対策考えなくちゃ。

しかし、ハイルーフでもないのに2段ベッドなんて、ちょっと無茶じゃないの??




_130106_153847.jpg
【参考写真】 潜水艦艦内ベッド

いやいやいや、潜水艦の乗務員なんか、こんなベッドで何ヶ月も過ごさなくちゃならないんだよ。
それに比べたら、ほんの数日間、しかも宿代一日1万節約だよ。こんなの楽勝だよ(無理矢理だな)。




_130106_154815.jpg
てことで、ちゃっちゃと作業を進めましょ。

まずは、木材を固定するためのパーツ作り。




_130106_155302.jpg
たくさん切ります。




_130106_160523.jpg
そんで、ささくれでケガしないようにグラインダーで、回りをつるつるに。




_130106_162008.jpg
クギを打てば…。




_130106_162036.jpg
ほら、こんな感じで固定できる(・´ω`・)




_130106_164137.jpg
マットを引けば完成!!
保護棒が届き次第、木材前部にも後部同様の施工をするつもり。




_130106_164538.jpg
使わないときは、分解して端っこに置いておけば、こんなに小さくなっちゃう。
うん、なかなかいいね。

関連記事 ハイエースのHID交換/車中泊用2段ベッド改善

関連記事

コメント

二段ベッド作ったんですか
すごいですねっ\(^o^)/

なんか読んでて
中学のときに技術の授業で
私も木材で何かを作ったりしたけど
なかなか不得意やったような記憶が蘇ってきました(笑)

私もそのベッドで寝たぁい!
上の段は高くて怖いから、下の段で…o(^_^)o

  • 2013/01/06(日) 21:50:29 |
  • URL |
  • かなぺた #-
  • [ 編集 ]

すごいですね

ほんとにそっちの道でも食って行けるんじゃないですか?
次回探索が楽しみです。
次は屋根切って、ハイルーフ?その前に完全防水にして、水没壕潜水探索使用に!

  • 2013/01/07(月) 00:04:41 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

> かなぺた

あったねー、技術の授業で木工。
なんか、木箱みたいのを作ったような・・・。
ま、今回のは切ってくっつけただけで、全然すごくないけど、何かを作るってのはやっぱり楽しいよね。

>> 私もそのベッドで寝たぁい!

( ゚д゚) え!?
潜水艦の搭乗訓練だよ!?

  • 2013/01/07(月) 01:02:06 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

Re : 管理人のみ閲覧できます

ご指摘ありがとうございました。
ボカシ処理させて頂きました!

てか、全然気がつかなかったー(*´д`*)

  • 2013/01/07(月) 01:03:53 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

>> yakumo さん

写真で見るよりかは、広いし快適かもです。
再来週の三重が楽しみですな。
まあ、2日目は温泉入ってそのまま泊まっちゃってもいいですけどね。

旧磨洞温泉西側の、スイッチバック壕リトライもしましょう。
マップとすり合わせてみたいんですよ。
あと、携帯電話掘りますか?
現場見てみないとなんとも言えないけど、一応スコップとか持ってきますわ。

  • 2013/01/07(月) 01:15:54 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

羨ましいですねぇ

こんな改造をしてみたかったです。

  • 2013/01/07(月) 11:54:36 |
  • URL |
  • Hans #wLMIWoss
  • [ 編集 ]

> Hans さん

ただでさえ移動式秘密基地みたいでわくわくするのに、こんな装備したらたまりません(^^)
木工はお金も手間もそれほどかからないので、アイデアが出たら、どんどんやってこうと思ってます!

  • 2013/01/07(月) 12:25:02 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

初カキコ

はじめまして´ω`)ノ
こういう大人の遊び方(?)もあるんですねー 装備とか揃えて自分もやってみたいです!
自転車を車に積んで千葉を拠点に林道とか戦跡・鍾乳洞めぐりをしてるんですが「自己責任」の世界は未経験です!さっきから魅了されっぱなしの29です!

  • 2013/01/10(木) 03:30:03 |
  • URL |
  • AnchorRider #-
  • [ 編集 ]

> AnchorRider さん

はじめまして!!
鍾乳洞めぐり、いいですねー。
自分も鍾乳洞は大好きです。
でも、完全に管理されていますので、刺激が少ないのが難点です。
その点、地下壕は、いろんな危険がいっぱいで、かなり楽しめます!
もちろん自己責任ですが、気をつけて潜れば、めちゃめちゃ危険ということもありません。

AnchorRider さんも、是非、地下壕を探索対象に !!
今後ともよろしくです (^ω^)

  • 2013/01/10(木) 18:05:46 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

はい!こちらこそよろしくおねがいします!さっそく今度の土日に横須賀か館山周辺を探索してみたいと思います!
とのたまさんは新規探索にあたって何か参考にしている資料などはありますか?
「自己責任ワールド」は初心者ですので、まずはとのたまさんのHPと廃墟関連の書籍とか参照して現地に赴きたいと思ってます。

  • 2013/01/11(金) 08:03:16 |
  • URL |
  • AnchorRider #-
  • [ 編集 ]

ま、新規探索時の資料ですが、先人がいればその方のHPとかのプリントとかですね。
完全に新しい遺構を探すのは、自分の場合は地図が多いです。
年度の異なる地図をいろいろと見比べていると、地図から消えているトンネルや、線形の変わった道路、消えた施設などいろいろな発見があります。
その場所に赴くと!?

古い地図は、新発見の宝庫ですよ!

  • 2013/01/11(金) 09:00:19 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

茂原の長尾地下壕と腰当地下壕と周辺の弾薬庫に行ってきました!
探索初体験でした!ゲジゲジが寄り添ってて不気味でしたが、それよりもコウモリが飛んでて怖かったですw
入り口を見つけるのは大変ですがそれも含めて貴重な体験でした!
今後も活動していきたいと思います。

  • 2013/01/16(水) 12:51:35 |
  • URL |
  • AnchorRider #-
  • [ 編集 ]

おー、茂原に行ってたんですね!!
この時期でもゲジケジいましたか。
ま、何度も潜っているうちに、ゲジなんか、触れさえしなければ何にも気にならなくなりますよ(・´ω`・)
コウモリも近くで見ると、なかなかかわいい顔してますし。

毎日寒いですが、お互いに気を付けて探索していきましょう!
今後ともよろしくです( ・ω・)ノ

  • 2013/01/17(木) 00:23:05 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

>> コメント非公開さん

>> 最後尾の仕切り棒のアタッチメントはどこで取り付けしてもらえるのでしょうか?

取り付け自体はドリルで穴開けして、ターンナットか何かで締めるだけですので、
自分でやっても 5分もかからないと思いますよ。
部品もディーラーに注文して、2000円程度だったかと。
自分は基本的にすべての作業を自分でやってるんですが、修理工場とかに頼めば、
やってもらえると思いますよー(*^^)
工賃も、このくらいの作業なら、高くても 5000円程度かと思います。

  • 2016/02/05(金) 09:35:06 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/185-b054e282
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)