Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[探険] 『美女の里』再訪~新たなる地下壕軌条発見編  2013-01-30

この記事は [探険]『美女の里』再訪~旧磨洞温泉水没地下工場跡編 の続きです。


_130120_153604.jpg
夕刻に近づいており、そろそろ帰ろうかと山中を抜けていたところ、巨大な開口部がいくつもある山肌が現れた。




_130120_153810.jpg
ただ、ここは外側から重機で大きく削られているようで、深さも無く単独の穴ばかりだった。




_130120_154554.jpg
なんだつまらんと思いつつ裏側に回ろうと、山肌を辿っていくと、用水路のような天井の低い壕口が。
これは、深そうだ。




_130120_154725.jpg
水没を抜けて奥へと進んでいくと…。




_130120_154924.jpg
おー、なんかタイヤ跡みたいのがついてる。
でも、この坑道は高さも 150cm-170cm程度しか無く、とてもじゃないけど車は入れそうも無い。
リアカーみたいなのが通っていたのかな!?




_130120_155048.jpg
写真で見ると普通の坑道のようだが、天井が低いので、みんなして腰をかがめて進んで行く。




_130120_155518.jpg
天井は低いものの、坑道自体はかなりの長さがある。
とりあえず、時間も無いし、詳細は次回という事で、一旦穴から出て一休み。

しかし、壕内を回っていたyakumo氏から、軌条発見との連絡が!!




_130120_155646.jpg
これは来月まで持ち越せないという事で、慌てて現場へと急ぐ。




_130120_160840.jpg
本坑からちょっと入ったところにそれはあった。
てか、マジ軌条じゃんなにこれすごい!!




_130120_160845.jpg
盛大にぬかるんでいるが、そんなのは関係ない。
しかし、壁に残る喫水線を見ると時期によっては水がここまで溜まっているのだろう。
また、喫水線を見ると分かるように、この坑道は地中深くにどんどんと下っている。

まあ、とりあえず、行けるところまで行ってみよう。




_130120_161224.jpg
この坑道も高さが 150cm-170cm程度かな。
腰をかがめて進んで行くが、時々ヘルメットが天井に当たる。
しかも、天井付近まで水が溜まっていた跡がある。




_130120_161404.jpg
予想通り、軌条は水中へと潜っていた。




_130120_161520.jpg
坑道自体はまだまだ奥へと続いていたが、ぬかるみが酷いため、奥まで行くのは難しそうだ。
いや、それ以前に、そろそろ引き上げて横浜へ戻らないと明日も仕事だよ…。




_130120_161530.jpg
写真を撮りつつ、横坑にちょっとだけ入ってみる。




_130120_161641.jpg
ということで、時間切れのため、今回のこの壕の探索は残念ながらここまでとなった。

うーん、残念。
続きの探索に期待してね(*´д`*)

関連記事

コメント

わーい!\(^o^)/
今回もすごい発見ですねー!

もっと時間があれば
もう少し詳しく調べられたかもですけど
次の日に仕事だと
いつまでも調査してるわけにもいかないもんね(>_<)

最後の最後にこんなサプライズが待ってるなんて
二月も楽しみですねー☆☆

  • 2013/01/30(水) 23:11:05 |
  • URL |
  • かなぺた #-
  • [ 編集 ]

スゲー!

相変わらず素晴らしい探究心ですね。次回が待ち遠しいです。

  • 2013/01/30(水) 23:54:10 |
  • URL |
  • Hans #YqzQT8Bs
  • [ 編集 ]

> かなぺた

この日は夕方まで何も発見できずへとへとになって山中を歩いてたから、この穴を見つけた時はホントにサプライズだったよ。
しかも、かなりの規模だし(*´д`*)
ほんと次回の探索が楽しみだ-。

  • 2013/01/31(木) 00:27:02 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

> Hans さん

なんか、三重県に住んでたときよりもここ半田に通ってる気がします。
しかし、こんなにたくさんの坑道がこの狭い範囲に集中しているとは…。
横浜横須賀周辺も地下壕たくさんありますが、ここはここで楽しすぎる(*´д`*)

  • 2013/01/31(木) 00:32:40 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

お疲れ様でした!

すごい!
またもやの大発見ですね!いやあ羨ましいぞコンチクショー(笑)
ここの軌道坑道は再探索ですね?2月は行きたいっす!
今度こそ自作フローター導入します。
2月はどのあたりに来られますか?

  • 2013/01/31(木) 06:30:14 |
  • URL |
  • よとと #-
  • [ 編集 ]

おー、よととさん!
まじで、この坑道は興奮しますよ!
なんか、狭い坑道の方がわくわくするのかもしれん(^w^)

2月は、日程的には9日か16日しか空いてないんで、そのどちらかかな。
そちらの予定はどんなもんでしょうね。

旧磨洞の水没は、ウェーダー履いてフローターの中に入り、杖で移動するのが確実かなあ。
こないだ入った時は、そんな感じでした。
足がつかなくても移動できる手段を考えないと、ちょっと危険そうです。

  • 2013/01/31(木) 12:38:56 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

お疲れ様です。
9日16日は土曜日ですかね?私は17日日曜日がありがたいのですが~

  • 2013/01/31(木) 17:41:47 |
  • URL |
  • よとと #-
  • [ 編集 ]

了解です!!
では、16-17日で調整してみます。
ただ、2月はだいぶ忙しそうなんですが・・・ま、なんとか。

16日の夜、久しぶりに関宿で飲みたいですねー(・ω・)

  • 2013/01/31(木) 17:50:08 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

いいですね~
しかし土曜日は用事が詰まってまして、居酒屋は厳しいかも…って、外飲みは凍死っす!

  • 2013/02/01(金) 06:02:11 |
  • URL |
  • よとと #-
  • [ 編集 ]

> 外飲みは凍死
そこでウォッカ登場ということですな。

ま、日曜日は旧磨洞やトロッコ壕等、行きたいところ目白押しなんで、
飲みすぎてる場合じゃないですが・・・。
今回は、ライフジャケット持参しますよ!

  • 2013/02/02(土) 13:38:56 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

凍死…

美女飲みにしたら凍死しないべ多分…(笑)

  • 2013/02/03(日) 09:15:29 |
  • URL |
  • ぱぱん #-
  • [ 編集 ]

みんなのあこがれ美女飲みですなv-48

  • 2013/02/03(日) 12:56:26 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

凄い!軌道が残ってるなんて!
こんなのと地下壕内で出くわしたら大感動ですよ(;´∀`)

  • 2013/02/28(木) 22:49:03 |
  • URL |
  • 東雲みょん #-
  • [ 編集 ]

> みょん さん

おー、みょんさん、ひさしぶりです(*´ω`*)ノ
最近は忙しそうですね-。
また、どこか探索ご一緒しましょう!!

ちなみに、ここ半田周辺は、こんな感じの穴がそこいら中に開いているので、当分楽しめそうです。
ちょっと遠いけど、楽しすぎて困る・・・。

  • 2013/02/28(木) 23:41:48 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/188-02691825
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)