Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースにダウンライト取り付けたりカメラ交換したりした  2013-02-11

ハイエースのルーフに取り付けているスキーキャリアの鍵を1つ紛失してしまった。
鍵と言っても、プレート状の単純な構造のものだ。
ただ、単純と言っても、これがないとキャリアを開閉する事は出来ない。
ということで、合い鍵をいくつか作ってみる事にした。


_130211_111213.jpg
ホームセンターにて2mm厚のアルミ板を購入してきた。
アルミ切断用のサンダーにてまずはざっくりと切る。




_130211_111514.jpg
ドリルで穴を開けて…。




_130211_111841.jpg
少しずつ形を整えていく。




_130211_112957.jpg
ボール盤やグラインダーがあれば作業も捗るのだが、なんせサンダーとドリルしか無い。




_130211_114347.jpg
なんとか1つめ完成。

ちなみに、左の黒いのが純正品だ。




_130211_115824.jpg
同じ要領で、2つめ完成。

色を塗る予定だったのだが、磨いてたら案外いい感じになってきたので、アルミ素材のまま使う事にした。
しかも、鉄製の重たい純正品に対して今回加工した物はアルミ製なんで、めちゃめちゃ軽い。

これはイイ!




_130211_122330.jpg
続いて、ダウンライトをハイエースの後部天井に埋め込む事にした。




_130211_131514.jpg
埋め込む場所を決め、マーキングする。




_130211_131845.jpg
せっかく天井を外したので、断熱のために発泡スチロールを貼り付ける。
前半分は以前施工したのだが、後ろは何もしていなかったのだ。




_130211_131845b.jpg
ちょっとは断熱性が上がったかな。




_130211_131852.jpg
外した天井板にダウンライトを埋め込む。




_130211_133142.jpg
このダウンライトはかなり適当に穴を開けても大丈夫なんで、取り付けは楽々!




_130211_134535.jpg
配線を作り…。




_130211_134933.jpg
走行中にばたつかないようにテープにて固定する。




_130211_140819.jpg
ダウンライトが取り付けられる箇所の発泡スチロールに切り込みを入れ…。




_130211_143608.jpg
天井板を元に戻す。

とりあえず配線はルームランプと連動するようにした。
点灯確認も問題なし。




_130211_145733.jpg
続いて、先日製作した2段ベッドを快適化する事にした。

実際に何度かここで寝てみたところ、幅がちょっと足りないと感じたからだ。
灰色で傷だらけだった保護棒はオレンジ色に塗装した。




_130211_145933.jpg
快適化と言っても、いままでよりも板を1本増やしただけだ。




_130211_153028.jpg
しかし寝心地は雲泥の差。
寝返りも打てるし、実際に増えた幅以上に広く感じる。




_130211_154909.jpg
うん。また使っていって、だんだんと改善していこう。




_130106_134547.jpg
最後に、リアカメラの交換をした。

今までもリアカメラを使用しており、バックミラーモニターに後部画像を映し出していたのだが、2年前のカメラの性能なので、昼間はともかく夜間はほとんど見えなかったのだ。
最近のカメラは解像度だけで無く暗所性能もかなり上がっている。

しかも、価格は送料込みで 3,000円しない。




_130106_134550.jpg
リアハッチ内にカメラを取り付けるので、ハッチをばらしていく。




_130106_134639.jpg
現在取り付けているカメラの配線はそのまま利用可能なので、交換はあっという間だ。




_130106_135127.jpg
今回用意したカメラ。
ほんと、この手の製品は数年でかなり安くなった。




_130106_135131.jpg
カメラの配線をハッチのグロメットから通す。




_130106_135144.jpg
ハイエースのリアカメラはここに取り付けることが多い。




_130106_135723.jpg
カメラを取り付けたら、配線を整理し…。




_130106_143823.jpg
元通りに組み上げていく。




_130106_144548.jpg
パネルを取り付け、はい完成(・´ω`・)




_130106_144550.jpg
暗闇の中、バックランプのみで、こんなに映るようになった!!




_130106_144551.jpg
ちなみに、以前は夜間はこんな感じでしか見えてなかった。
ま、これは画像処理だが、イメージとしてはホントこんな感じ。

うん。効果絶大だ(*´ω`*)

関連記事

コメント

素晴らしいですね

いつもながら、裏山Cです。自分は独身時代に無敵カーを作るべく4WDを色々改造しておりました。ワゴン車でなかったのでここまでできなかったです。

  • 2013/02/11(月) 21:13:21 |
  • URL |
  • Hans #wLMIWoss
  • [ 編集 ]

合鍵まで作れるんですか!?
しかも複雑な配線やらなんやらかんやらが…
す、すごい…(O_O)
どんどん快適になっていきますねっ!

  • 2013/02/11(月) 21:13:40 |
  • URL |
  • かなぺた #-
  • [ 編集 ]

> Hans さん

わかるー、無敵カー(笑)
とにかくクルマに手をいれるのが楽しいんですよね!
今まで乗ってたクルマはスポーツ系ばっかりだったので、足回りとか吸排気系とかをいじってましたが、
ハイエース買ってからは、この手の改造にハマりました。
遠くに行くの好きだし、運転も大好きだから、住めるクルマは魅力的です(*´ω`*)

  • 2013/02/11(月) 21:43:34 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

>> かなぺた

合い鍵と言っても、ごらんのとおりの単純な物だけどね。
でも、単純でも、コレが無かったら開かないという・・・。

快適かどうかは分からんけど、いろいろと手をいれるのはホント楽しいですー(*´ω`*)

  • 2013/02/11(月) 21:46:31 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/190-ff5d0ed8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)