Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

那須戦争博物館行って来た  2013-06-23

栃木県の那須にある、戦争博物館というトコロに誘われたので行って来た。


130602_020518.jpg
前夜遅くに到着し、道の駅にて野営する。
6月とはいえ、けっこう肌寒い。
だけど、ビールは美味い(*´ω`*)




130602_083453.jpg
翌朝早朝から戦争博物館へと到着。
開館時間よりかなり早かったのだが、もう見ていいよ、とのことで見学開始。

ちなみにこの博物館は、完全に館長個人のコレクション品を展示している。




130602_083914.jpg
駐車場の真ん前には、三浦半島の荒崎にて掘り出された戦車が置いてあった。




130602_084302.jpg
軍装した館長さんの写真が!!
毎年 8月15日には、靖国神社にこの格好で現れるようだ。




130602_084320.jpg
博物館入り口には大きなアーチが。
戦争博物館の文字が消えちゃってる(。・ω・。)




130602_084821.jpg
その先には巨大な榴弾砲が。
撮影に使用した物らしいが、詳細は分からず。




130602_084836.jpg
奥に進んで行くと、なにやらいろいろと見えている。




130602_084842.jpg
あんな所に飛行機が(・´ω`・)




130602_085526.jpg
通路には無造作に爆弾が置かれている。




130602_085630.jpg
そして各種砲弾も。
雨ざらしの展示だけど、大丈夫なんだろうか。




130602_085653.jpg
しかも、ご自由にお手にとってご覧下さい状態。




130602_090830.jpg
この戦車も撮影に使用した物らしい。
どうやらブルドーザーを改造した模造品のようだが、キャタピラ薄すぎる…。




130602_092346.jpg
自分は詳しくないので良く分からないが、同行したマニア氏によると、展示物の半分くらいは説明が間違っているということだ。




130602_092418.jpg
順路を辿っていくと、先ほど見えていたプロペラ機の側に行く事が出来た。




130602_093043.jpg
機内をのぞき込むと、たくさんの計器が。
うーん、かっこいいな。




130602_094319.jpg
続いて館内へと入っていく。
館内にはこのような小物(?)がどっさりだ。




130602_094635.jpg
自分的には、こういうものになんか萌える(*´д`*)




130602_095637.jpg
銃の展示もたくさん。
しかも、自由に触れることが出来る。




130602_100627.jpg
日本軍の物だけじゃ無く、いろいろと混じっているようだ。




130602_101124.jpg
何かの測定器のようだ。
最近の機器と違って、操作が全部アナログなところがいい。
昔の BCLラジオを彷彿とさせる(*´д`*)




130602_102339.jpg
弾丸がたくさん置いてある。

本物も混じっているみたいだ。




130602_102713.jpg
いろんな防毒面が無造作に並べられている。
防毒面って地下壕の水没箇所になぜかよく落ちているよね。




130602_102937.jpg
この銃には豊橋海軍工廠の刻印があった。




130602_103004.jpg
モデルガンと違い、すごく重厚(・´ω`・)
ま、本物だからそりゃそうか。




130602_103549.jpg
帽子がたくさん。
海軍とか陸軍とか階級別とかかな?
良く分からん…。




130602_104022.jpg
最近新たに展示を始めたという、飛行機のプロペラコーナー。




130602_104037.jpg
そして、なにやらものすごい銃器。




130602_104634.jpg
飛行服のマネキンは、めっちゃキリリとしてた。




130602_105907.jpg
各国の銃の展示。
このコーナーは見るだけで触れないのか。




130602_110218.jpg
飛行服かっこいいなぁ、欲しいなあ。

と思って見てたらその隣に…。




130602_110316.jpg
宇宙服!?

え?

え?

ここって、戦争博物館だったハズじゃ・・・。




130602_110542.jpg
長野冬季オリンピックのピストル!?

なんか、館長の趣味のコレクション公開になってきてる(´д`)




130602_111046.jpg
巨大な戦艦大和。
これも映画の撮影に使われたらしい。




130602_111128.jpg
マニア氏によると、いろいろと細部がおかしいらしいが、でも良く出来てる。




130602_111421.jpg
艦長がコツコツと作ったという艦船のプラモデルが大量に並べてある。
これだけあると壮観だ。




130602_111506.jpg
海軍省の遺品箱。
これとそっくりな物が、横須賀にある夏島地下壕に落ちていたのだが、一緒に落ちていた飛行機の計器と共にいつの間にか無くなってしまった。




130602_114144.jpg
日本で一番最初の自動販売機らしい。
穴からのぞき込むと、フィルムが映写され、お菓子が出てきたようだ。




130602_114154.jpg
映写機が気になったのだが、どうやら入っていないようだ。
残念。




130602_122839.jpg
一通り見て回った後、館長さんとお話し。

さっさと見て帰ってしまう人が多い中、君たちは4時間も見てた!!!
今年一番長く見てたよ、と館長さんはご満悦。

話をしてみると、とっても気さくで良い方でしたよ(*´w`*)

関連記事

コメント

最高の博物館ですね

色々なサイトで紹介されてるスポットですね。
撮影用のプロップ戦車と同じ物は、夕張にも2台保存されてます。
雪上車を改造したものだそうです。

  • 2013/06/23(日) 23:33:07 |
  • URL |
  • Hans #-
  • [ 編集 ]

あ~~ツイッターの戦車はここでしたか!! 私も行く予定を立てていたので参考になりました。 館長さん元気そうですね!

  • 2013/06/23(日) 23:46:07 |
  • URL |
  • 廃虚日常記録 #-
  • [ 編集 ]

館長が面白い

シベリア抑留帰りの87歳と仰っていますが、長生きして欲しいですね。
また、あの着信音を聞きたい物です

  • 2013/06/23(日) 23:53:22 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

> Hans さん

なるほど、雪上車だからあんなにキャタピラが薄いんですか。

それにしても、すごい数の展示でした。
ちゃんと展示すれば、かなりの博物館になりそうですが、現状の雑多な展示方法も、なんか宝探しのようで楽しめました。
紹介している以外にも、『え?』って思うような物がたくさんありましたので、是非足を運んで下さい!!

> 廃虚日常記録 さん

当初目の前に現れた館長さんは、杖をつきヨロヨロで今にも倒れてしまいそうでした。
その時突然軍艦マーチが鳴り響きました。
そう、館長さんの携帯電話です。
館長さんはワンフレーズたっぷりと軍艦マーチを拝聴した後電話を取っていました。
軍艦マーチでエネルギーを注入された館長さんは、その後、人が変わったようにしゃっきりとしてました。

嘘のような、本当の話です。

最後の館長がマネキンに見えたよ!

  • 2013/06/24(月) 00:18:26 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

> yakumo さん

館長さんの携帯から突然軍艦マーチが鳴り響いた時は、正直、びっくりして笑ってしまいました。
でも、よく考えてみると、国を護るためにこの曲で精神を高揚させ、実際に戦地に赴き戦ってきた館長にとっては、かけがえのない曲なんでしょうね。
今、こうやってプレステでグランツーリスモ出来るのも、懸命に日本のために戦ってきた方々のおかげですな。

ホント、長生きして欲しいですね。

> yopo さん

実は館長は上半分、いや、右半分はロボットにすり替わってます。
だって、軍艦マーチ聴くだけで、あんなに元気になるとは…。
しかも、もうすぐ 90才になろうというのに、しっかりとお話しになってましたし(*´д`*)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/203-49f37c4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)