
ハイエースのエアコンダイヤルの横には、謎の小物入れがある。
暗いところではほとんど目立たないし、まあいいんだけど、やけに小さく深いため、変な物を入れると取るのが大変という、微妙な小物入れだ。

(ひろいものの写真だが)明るいところで見ても、謎は増すばかり。
ということで、この位置に外気温計と車内温度計を埋め込む事にした。

インパネをバラして、小物入れを取り外す。
そして、温度計を二つはめ込んでみる。

amazonで、一つ700円程度で買ったのだが、まあ、よくあるデジタル温度計だ。
PC用に売られていた物なので、外部電源は 5V仕様となっていた。
そこで、スマホ充電用のシガーソケットタイプのUSBアダプタを利用し、電圧を12V→5Vに落とすようにした。
温度計との隙間には、隙間テープみたいな物を巻き付けた。
また、色が灰色っぽいのしか無かったので、中身を取りだして黒に塗装した。

電源と温度センサーは、小物入れ後部に明けた穴から取り出す。
しかし見えないところだからって、このなげやりな開け方…(*´д`*)
ちなみに、温度センサーは車外に取り回すため、1m程度延長した。

このままだと見栄えが悪いので、全面にアクリル板をかぶせる。
透過率 18%のと 28%が売ってたので 28%のを買ってきたのだが 18%でも十分見えそうだ。

アクリル板はバラしたインパネの裏側から組み込む事にした。

初めはツライチに施工するつもりだったのだが、形をぴったりに合わせてアクリル板を削るのが大変そうだし、仮合わせしてみたら以外といい感じだったのでこの形で行くことに。

裏側から両面テープにて仮押さえして、ケースごとネジで締め込む。
元々のネジは、アクリル板の厚さで届かないため、ちょっと長めのタッピングで止めた。

うん、まあこんだもんだろ。
外気温と車内温度が常に表示されてて、なかなか楽しい。

次に電圧計。
これも amazonで 700円程度だったかな。
小数第2位まで表示するのが欲しかったんで、これにした。
メインのバッテリーとサブバッテリーの電圧を同時表示させるため、二つ重ねてアクリル板へと貼り付ける。
電圧表示色は、赤とか青とか緑とかいろいろあったけど、ここはやっぱり赤。
ま、他色も買ったんだけどね。

表から見るとこんな感じ。
透過率 28%のアクリル板だけど、やっぱ、18%でも良かったなー。

で、ケースの代わりに電圧計の周りにスポンジテープをぐるっと巻き付ける。
これで見た目もだいぶ良くなった。
そして、インパネ下部に取り付け。
電圧の取り出しは、メインバッテリーはすぐ横のシガーソケット裏から。
サブバッテリーは、インパネに取り付けた、サブバッテリーからの機材電源 ON/OFFスイッチより取りだし。
イグニッションキーが ONで、メインバッテリーの電圧を表示し、サブバッテリーの機材電源 ONで、サブバッテリーの電圧が表示される。

また、ついでなんで、リアに取り付けていたメインバッテリー用の電圧計とサブバッテリー用の電圧計の配線を引き直した。

まーたヒカリモノかよ!
と言われそうだけど、深夜の運転中の、この包まれ感…、最高(*´д`*)
長 距 離 走 り た い !!
- 関連記事
-
-
フライス盤買っちゃった(*´w`*) 2017/07/27
-
ハイエースのアンプにキャパシタを取り付けてみた 2019/01/30
-
非常用電源作ってみた 2013/09/08
-
ハイエースの純正シートをシャコタン加工してみた 2019/08/18
-
キャリアパッドにアイロンプリントしてみた 2018/03/20
-
色褪せたホイールナットの再アルマイトをしてみた 2021/06/02
-
ハイエースのオートライトインジケーターを改良してみた 2018/03/09
-