Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエース 強化リアゲートアップダンパー取り付け  2013-10-25

2013-10-25

ハイエースのリアハッチには、サイクルキャリアを取り付けてある。
アルミ製のため、それほどの重さは無いものの、外気温によっては、リアハッチを開けた際に、リアハッチがゆっくりと降りてきてしまうことがある。

結構不便なのである。


120107_221439.jpg
それを解消する、『強化リアゲートアップダンパー』という商品があるのだが、これがけっこう高い。
普通にショップで買うと 3万円以上するし、ネットで買っても 2万円近くする。




131019_120727.jpg
この商品は以前からヤフオクにも出品されており、毎回 1万円で入札を続けていた。
毎回毎回、高値更新され続けていたのだが、今回ついに 1万円にて落札出来たので、早速取り付けることに。




131019_120733.jpg
届いたダンパー。
作りは案外良いようだ。




131019_121358.jpg
ハッチが落ちてこないように脚立で支えながら作業する。
純正品を外して、強化ダンパーと付け替えるだけなので作業は簡単。




131019_121403.jpg
ダンパーには左右があるので、それだけ注意する。




131019_122047.jpg
上が強化ダンパーで、下が純正。
手で縮めようとしても、どちらも堅すぎて無理だった(*´д`*)




131019_122607.jpg
両側のダンパーを強化品に交換してみると、ハッチはバッチリ固定されるようになった。
ハッチを開ける時の反発力が多少増えるので、初めて開ける時はちょっと注意が必要だが、すぐ慣れる。
今まで、ユーアイビークル製のダンパーストッパーでハッチが落ちてこないように固定していたが、今後は必要なさそうだ。
というか、ダンパーの形状が違うのでそのままでは使えない(*´ω`*)

ハッチも、純正より 15cm程度上がっていると言うことだが、まあ、言われてみればという程度…。




131019_130915.jpg
ついでに、フォグランプカバーのリングライトの交換をした。
FL管のリングライトを取り付けていたのだが、FL管の輝度のばらつきがあり、気になっていたのだ。
インバータとFL管の距離を合わせれば解決しそうだったのだが、今後の事も考え、LEDの物へと交換することに。




131019_131949.jpg
既存の配線からFL管用のインバーターを取り外し、結線する。




131019_131955.jpg
あっという間に両側の交換終了。




131019_141308.jpg
ついでに、エアコンダイヤルのスイッチを引っこ抜いてくる。
前回の施工部分がたまに接触不良を起こしていたからだ。




131019_143215.jpg
こちらは分解し、半田盛り直しで終了。

ということで、気になってた所の修正完了!!
今週末は浜松方面行って来ます!!

台風は大丈夫かな( ^ω^)
関連記事

コメント

関係ない話で済みませんが、
スタッドレス届いたのでつけてみようと思うのですが、ハイエースではいつもサイドをパンタジャッキであげてます?
それで歪んだりとかないですか?
フロアジャッキ買おうか迷ってます。
あと、ナットは買わなかったのですが、もとのナットでは付かないもんですか?
ガソスタで500円でつけてもらえるんならその方が安心かなと。
買ったのはyokohamaのICEガード30です。

  • 2013/10/25(金) 23:34:49 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

> yopo さん

自分は車体を上げる時はフロアジャッキを使ってます。
けど、鈴鹿に住んでいた時と比べ、横浜の作業スペースはとても狭いので、フロアジャッキでサイドを上げてます。
だから、フロアジャッキでもパンタジャッキでも全く変わりませんね(笑)
強いて言えば、上げるのに力が少なくて済むので楽というくらいですか。
ちゃんとジャッキアップポイントにジャッキを当てていれば、歪むなんて事は無いですよ(*´ω`*)ノ

ナットは、てっちんホイール用の貫通ナットでもつかないことは無いですが、ボルトのサビとか痛みを考えると、ちゃんとした袋ナットを買った方がいいと思います。
特に、雪道はエンカル(融雪剤≒塩)とか撒いてるんで、ボルトが痛みます。

ナットは、日産系の 1.25ピッチと トヨタ系の 1.5ピッチがあるので買う時注意です。

車はフィットですよ。
袋ナットのほうがいいのですか。
車庫に傾斜がついていて危なそうなんですよね。
平らな道路でやった方がいいのかも。
ありがとうございます。

  • 2013/10/26(土) 00:13:54 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

> yopo さん

HONDA車もトヨタと同じ 1.5ピッチですな。
袋ナットの方がオススメですが、貫通ナットでも大丈夫です。
たまに、ホイールとナットの接地面のテーパー角度が違うのがあって、そのナットでアルミホイールつけると、
だんだん緩んじゃうとかあるんで、一応注意です。

あと、ジャッキアップは絶対に平らな所でするのが鉄則です。
ちょっとでも斜めなら、そこではやらない方が無難ですが、どうしてもやる場合は、同時に上げるのは 1輪として、
ちゃんとした輪留めをしないと本当に危険です。
でも、パンタジャッキは不安定なんで、パンタで上げるならやっぱり真っ平らなところじゃないとだめかな。
スタンドで 2000円で4本付け替えて貰えるなら、安いと思うんで、頼むのもいいかも(・´ω`・)

 浜松にも地下工場有るのかな。曹操、金曜日に千葉廻ると云いましたが東遠州に変えました。千葉は在り過ぎて目移りして決まらん・・・。夕飯は海老名かな?

  • 2013/10/30(水) 21:39:48 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

>> おろろん さん

浜松に行くのは地下壕じゃ無いです。
自衛隊浜松基地の広報パークを見に行ってたんです( ^ω^)

しかし、千葉はトンネルだらけで、見所いっぱいですな。
また関東地区に来てちょーだい!!

 空自の浜松基地でしたか。東名走ってて稀に早期警戒管制機飛んでてテンション上がります。
 土曜日は幕張メッセだよ。まぁ例によって自転車の大合同展示会だけど・・・。

  • 2013/10/31(木) 00:38:16 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

>> おろろん さん

ありゃ、また今週も関東ですか。
ちなみに今週土曜日は仕事なんで、朝からお台場で缶詰状態です(*´д`*)
でも、日曜月曜と連休なんで、どこか行きたいなぁと。
積雪の様子でも見に行こうかな(・´ω`・)

おろろんさんはいつ鈴鹿戻りなんですかね!?

残念ながら日曜の夕方には鈴鹿に戻ってないといけないもので・・・
 金曜夜は適当な場所で車中泊かと・・・。

  • 2013/10/31(木) 22:20:58 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

>> おろろん さん

いいですね、車中泊。
ほんと、この時期の車中泊は温度も丁度良くて最高です!
また鈴鹿にも遊び行くんで、その時はよろしくですー(^^)ノ

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/214-f0aa2201
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)