Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのHID交換/車中泊用2段ベッド改善  2013-11-03

2013-11-03

ハイエースには以前よりHIDを取り付けている。
前回取り付けたのは、Amazonで5000円程度で購入した物なのだが、点灯してから明るくなるまでに3~4秒かかる。
最近の物は、立ち上がりも早くなっていると言うことなので、交換してみることにした。


131031_194039.jpg
今回も、5000円程度の安物であるが、(本当に保証してくれるかは分からないが)3年間の修理保証がついていた。
まあ、構造的にそれほど複雑なものでは無いので、壊れることはあまりないのかも知れないが、3年は長すぎる気が( ゚д゚)




131031_194141.jpg
今回購入したバルブ。
当然だが、ピカピカだ。




131031_194142.jpg
こちらは今まで使っていたバルブ。
点灯しても、ものすごく明るいし、劣化は全く感じられなかったのだが、見た目はひどい…。
使用期間は1年半程度だが、4万キロ以上走行しているし、そのほとんどが夜間走行なので、こんな物かも知れないが。




131103_095958.jpg
今まで使っていた配線やバラストを取り外していく。




131103_101720.jpg
バルブガイドを取り付ける。




131103_102242.jpg
バラストはバルクヘッドに両面テープにて取り付けた。

また、後から這わせた各種配線が、いろいろな箇所に通っていて見苦しいので…。




131103_102243.jpg
コルゲートチューブにてまとめなおした。
まるで純正配線のようであるが、この写真の中の純正の配線は2本だけだ。




131103_102555.jpg
明るさ自体は違いが分からなかったが、点灯の立ち上がりが早い!!
これは気持ちいい!!

ちょっと変な色に写っているが、色温度は6000Kなので車検も大丈夫だろう。




131103_112832.jpg
時間が余ったので、以前作成した2段ベッドにクッションを取り付けることに。




131103_113022.jpg
とりあえず銀マットの上にベッドを置いてみる。




131103_113644.jpg
銀マットに両面テープを貼っていく。




131103_114137.jpg
そしてその上にベッドの板を置き、どんどんと並べていく。




131103_115121.jpg
板に銀マットが張り付いたところで、銀マットをカット。




131103_115352.jpg
板の上に皮を置いてみる。
うん、なかなかいい感じだ。




131103_115651.jpg
皮を切断した時に、皮が固定されるように銀マットの上にも両面テープを貼る。




131103_120147.jpg
その状態で皮をカットしていく。




131103_120317.jpg
クッションの上に皮が両面テープにて固定された物が出来上がった。

あとはタッカーで留めて出来上がり。




131103_121950.jpg
縦位置に皮を引っ張ってタッカーで留める。
次に横位置を引っ張って同様に留めていく。




131103_130750.jpg
手動のタッカーなんで、結構大変…。
ふぅ、あと2本。




131103_170609.jpg
ということで、クッション入り2段ベッドの出来上がり。




131103_170622.jpg
寝心地は、病院とか救急車のストレッチャーベッドそのもの(*´д`*)

でも、大満足(^^)ノ

関連記事

コメント

またまた良いですね~

こういう改造は参考になります。
毎回楽しく読んでおります。
細かく分割したのは何かわけがあるのでしょうか?

  • 2013/11/03(日) 23:28:01 |
  • URL |
  • Hans #wLMIWoss
  • [ 編集 ]

>> Hans さん

ベッドの板を分割したのは、取り回しを良くしたかったからです。
束ねたり、重ねたり、臨機応変に片付けられるかなと。
しかも、大きな板に比べて、このような細い板はとっても安い。
1本 300円しなかったような・・・。

こないだはまだ、途中だったけど遂に完成したんですね!
近い内にまた泊りで大井海軍壕行きましょう、遠江射場も見てない所が幾つか有りましたし。

  • 2013/11/04(月) 23:11:20 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

>> yakumo さん

うん、やっと完成した!!
大井海軍壕行きたいですな。
11月の予定、そろそろ分かるんで、また連絡します-。
ていうか、16-17は予定ありだし、月末は週末出勤なんで、9-10はどうですか?
掛川で、戦跡では無いんだけど、見たいトンネル群もあるし。

 ハイエースはナカナカ厳しいかも。
 トンネルの場所に怪しい穴がいくつかネット封鎖(?)されてます。
 序でに西側の麓の公園(?)の西側も?な感じが漂ってます。

 ところで16-17てもしかして?

  • 2013/11/07(木) 22:00:24 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

>> おろろん さん

たしかにハイエースでの通り抜けは厳しそうですね。
高さがおそらく無理そうですな。

周辺の怪しい穴は、誰も入ってないんですかね?
奥を照らすとすぐ閉塞で入る価値も無いとか!?
いずれにしても、調べてみたいと思ってますが。

ちなみに、16-17は、探索じゃなくて普通のキャンプです(^^;

初めまして。

ブログ拝見させて頂きました。 今、同じように仕切り棒を利用してベッドを計画しているんですが仕切り棒の受け側のブラケットがプラスチックで6mmのボルトで止まっているだけとの情報なんですが乗った感じの強度はどうでしょうか? 

  • 2020/07/29(水) 02:38:27 |
  • URL |
  • ネッシー #-
  • [ 編集 ]

>> ネッシー さん
 初めまして!!
 ブラケットですが、乗った感じはしっかりしているし、強度的な不安は感じませんでした。
 ブラケット本体も、粘りのある強化プラスチックですので、ボルトの耐荷重を考えると問題ないと思います。
 ただ、ブラケットの裏側にある、位置合わせのポッチが弱いです。
 ベッドに使用する前に、既に一か所疲労して突起が折れてました。
 なので、念のため粘土パテで成形して強化突起を作りました。
 毎回常用しているわけでは無いので、長期的な強度は未知数ですが、今のところ問題は出ていません(^^)/

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/215-28363435
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)