Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 千代ヶ崎砲台西側裏手の壕  2014-01-05

2014-01-05

久里浜駅から東へ少し行ったところにある千代ヶ崎砲台。
以前、千代ヶ崎砲台の周辺遺構を回ってみたのだが、今回、山の反対側にも壕口があると言うことで見に行ってみた。


140102_142105.jpg
早速現地に到着。
『しらかば子どもの家』の横にある広場に面した斜面には壕口が散見される。

とりあえず入りやすそうな所へ潜り込んでみる。




140102_142211.jpg
60cm程度の隙間から体を滑り込ませると、内部は思っていたよりも広くきれいに掘削されている。




140102_142219.jpg
壕口からまっすぐ行った先は突き当たっていた。
ここは掘りかけのようだ。




140102_142228.jpg
その手前にある分岐を右に折れると奥へと坑道が続いている。




140102_142240.jpg
奥へと進んでいく。




140102_142254.jpg
坑道の途中にはこのような小部屋がいくつか見受けられた。




140102_142436.jpg
この壕は斜面にいくつか見られた他の壕口とはつながっておらず、単独の壕のようだ。




140102_142817.jpg
一旦外へ出て、すぐ近くにある別の壕口へと潜り込む。
先ほどの壕口より入り口はかなり狭い。




140102_142908.jpg
ガレた坑道を進むと、なにやら電信柱のような物が壕内に!!
なんじゃこりゃ!?




140102_143056.jpg
見上げると、空に向かって穴が開いている。
天井部分に埋め込まれていたらしき煙管が何らかの理由で壕内へと落っこちてしまったようだ。




140102_143228.jpg
壕内の天井には他にもいくつもの穴が開いていたので、斜面をよじ登り壕の上を見に行くと、煙管が突き出ているのを発見。




140102_143229.jpg
こちらは良好な状態で残っている。

ただ、下の状況を見る限り、他の煙管もいつ壕内へと落ちてしまうか分からず、近付くのに躊躇する。




140102_143246.jpg
この壕には他にも直径 1m以上の大穴が空に向かって口を開けていた。




140102_143847.jpg
上から見ても圧巻である。
壕内の床までは 6m程度だが、落ちたら大けがしちゃいそうだ。

こんな大穴が柵もされずに、バス停から数分の位置にあるのはすごい(*´д`*)




140102_144601.jpg
ま、数分と言ってもこんな斜面だから、普通の人は登ってこないか( ^ω^)




140102_145320.jpg
ちなみに、周辺には他にもたくさんの壕口がある。
この壕口は内部からも確認できたが、木くずを突っ込みまくって塞いであった。




140102_145410.jpg
また、本日は時間の都合で一部しか探索していないが、潜ってない位置にも煙管が突き出ていたので、探せばまだまだ壕が見つかると思う。

ここはまた探索に来よう。
関連記事

コメント

これも素晴らしいですね!

穴は怖いですね。
小生も探索は気をつけます。

  • 2014/01/06(月) 23:13:07 |
  • URL |
  • Hans #wLMIWoss
  • [ 編集 ]

発見されていない遺構がまだまだ身近にもあるようです。
穴に落ちない程度に探索してきます(^^)ノ

初コメです!

いつも見てます。
洞窟、車の改造とか光り物全部面白いです!

私は車持ってないですが、新たに明るいハンドライトとか見つけちゃうとついつい買っちゃいます。計20個くらい、、、。
ハイエースのコックピット感、凄すぎてもはや笑えます!

仲間に入れてほしいぐらいです!
気をつけて探検してくださいね。
戦争の資料集めたり、東京や山梨の英霊祭ってる神社などに知り合いなどいるので面白そうな所などあれば紹介しますね。
次回も楽しみにしてます!

  • 2014/01/07(火) 19:24:11 |
  • URL |
  • 紺入【ネイビー入りたい】 #-
  • [ 編集 ]

>> 紺入【ネイビー入りたい】 さん
初コメありがとうございます。
かなりのハンドライトマニアということで、是非、コレクションを見てみたいです。
そのハンドライトが大活躍できそうな地下壕がたくさんあります!!
ちなみに、紺入さんはどこ住みですか??
いつでも仲間に入れますよー(^^)ノ

マジですか(゚o゚;
そう言ってもらえると嬉しいです!

私も同じ横浜に住んでます!
ちなみに20代半ばの野郎です。

ライトお見せするほどじゃないかもしれませんが、活躍の場所がなくて困ってます、、、。

  • 2014/01/08(水) 20:31:14 |
  • URL |
  • 紺入 #-
  • [ 編集 ]

じゃ、今度横浜か横須賀あたりの比較的安全な地下壕にでもご一緒しましょう!
自分も、その周辺の地下壕はしばらく潜ってないんで潜りたいんです。

ちなみに当方のメンバーはおっさんが多いですが、20代のメンバーもいるので大丈夫!?です(^^)/

  • 2014/01/09(木) 07:35:02 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

お疲れ様です

相変わらず精力的ですね-
当方も地下壕久しぶりに行きたくてうずうずしてます
関西の新年会は1月25日土曜日に決定しました
場所は道の駅関宿から12分ほどのところの居酒屋くらぞうになる予定です
当日はとのたまさんと他にも来られる方いらっしゃいますか?それによって大体の人数予約をしたいと思ってます

  • 2014/01/10(金) 15:13:35 |
  • URL |
  • よとと #-
  • [ 編集 ]

>> よととさん

新年会、1月25日ということで、了解しました!
他に誰か行けるか、声かけてみますね。
ところで居酒屋くらぞうって、ホントに蔵なんですねー、写真見てびっくりした。。。

翌日は、久しぶりに半田潜れるんで、楽しみです(^^)/

  • 2014/01/10(金) 20:31:07 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

嬉しいです!

是非ともお願いします!

山梨の地下壕もいかがですか?
沢山ありますよ!入ったことないですが、、、。
甲府の護国神社に知り合いいるので公開してない倉庫見ましょう!
ちなみに私、神社、寺、墓マニアですがこの護国神社が一番心地よく一服つけるには最適です!!

  • 2014/01/11(土) 19:04:03 |
  • URL |
  • 紺入 #-
  • [ 編集 ]

>> 紺入 さん

山梨の地下壕、是非、ご案内お願いします!!
国交省のデータでも、山梨の情報はかなり少ないので、期待してます(*´ω`*)ノ
( 国交省が公開してる、山梨県特殊地下壕位置図 http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/tobou/map/h21_19.jpg )

ちなみに、神奈川の図 (http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/tobou/map/h21_14.jpg) を見ると、三浦半島に
たくさんの地下壕がありますが、ここに記載されているのはあくまで市街地にある壕なので、うちらが潜っている壕の
ほとんどは、ここには記載されていません。

あと、護国神社の非公開倉庫ってのも興味あります!!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/222-cb31c048
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)