Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースの換気ファン改造(追記あり)  2014-03-30

冬の間はFFヒーターで快適車中泊出来るハイエースだが、夏の間はどうやっても暑くて寝ている場合じゃなくなる。
そこで、少しでも快適に眠れるように、換気ファンを改造することにした。


130616_184919.jpg
基本的に ON/OFF しか出来ない換気ファンをバラバラに。




130616_184933.jpg
まずは、6Pスイッチを増設し、正転・反転が出来るようにする。
これで、外気を吸い込むことも内気を排出することも出来るようになる。




130616_184942.jpg
スイッチを取り付ける穴を開け…。




130616_190433.jpg
正転・反転スイッチを取り付ける。
また、ファンのスピードを変えられるように、ボリューム抵抗も取り付けた。




130616_190447.jpg
せっかくなんでヒカリモノも取り付けようと…。




130616_192955.jpg
ファンの外周部分にテープLEDを貼り付けた。




130619_201551.jpg
うん、2個で十分かな。




130620_002400.jpg
そして、(必要かどうかはともかく)運転席からの制御が出来るように、スイッチを増設。
このスイッチにもLEDを埋め込む。




130620_205701.jpg
通電テストすると、めっちゃきれいに光ってる!!




130623_021315.jpg
ということで、完成ー(*´ω`*)
出来上がってから思ったけど、夏はLEDをブルーにしたほうが見た目が涼しそうに見えるかな。
色の切り替えも出来るようにしよう。




140405_161809.jpg
ちなみにこのファンだが、キャンピングカー用の取り付けアダプタが一体化されており、工夫次第で簡単に取り付けることが可能だ。
ハイエースの場合、下側だけの加工で取り付けできた。




140405_161840.jpg
ファン取り付け箇所の下部に、『コ』の字アングルを取り付けてある。
端っこに丸みを持たせているが、ホームセンターで売っている安価なアルミアングルだ。




140405_161845.jpg
ハイエースの場合、上側は無加工でOK!




140405_162614.jpg
そのまま引っかけることが可能だ。
見た目は不安定そうに見えるが、見た目以上にしっかり引っかかっている。




140405_162619.jpg
窓枠に引っかけてある取っ手のアームにはバネが内蔵されており、伸縮させることが可能だ。




140405_162651.jpg
下側は、取り付けた『コ』の字アングルに直接取り付けていたのだが、それだとそのまま窓を閉めることが出来なかったので、適当な金具で延長してある。
バネによって引っ張られているので、安定して取り付いている。




140405_162840.jpg
と言うことで、この時期の換気扇はひんやりした風が入ってきて気持ちいいー(*´ω`*)

再度、改造してみました
関連記事

コメント

ファンって窓にどうやってついてるんですか?
私も車に付けたいw

  • 2014/03/30(日) 22:28:06 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

このファンは、上下に爪みたいな物があり、何かに引っかけられる構造になってるんです。
ハイエース側には、ホームセンターで買ってきた、『コ』の字型のアルミアングルを両面テープにて窓の下につけてます。
工夫すれば、どんな車にも取り付けられるかと。
でも、上下に開く窓なら、引っかけるよりも、ファンの回りに緩衝材的なウレタン巻いて窓に挟み込んだ方が、機密性も増して効果が上がりそう。

ちょっとそこらへんのことを記事にしてもらえません?
私もマネしたいです

  • 2014/03/31(月) 00:03:30 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

オッケー(^^)ノ
追記するんで、待っててね。
明日にでも写真撮ってくる。

光物好きですね

その内ウインドファン冷風機でも付けるのでは?ソーラーパワーで!
もはやスイッチ類は本人と後席の主、OKN氏にしか判らない状態に・・・

  • 2014/03/31(月) 19:55:26 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

冷風機は本気で欲しいですな-。
バッテリーで長時間動くエアコンでもいいんだけど、そういう物があれば夏でも車中泊出来る。
7,8,9月は車中泊辛すぎる・・・。

 最後の写真、轟々とバーナーが燃えてるように見えて、妙に室内が糞熱そうなんですが・・・(汗)

  • 2014/03/31(月) 22:24:15 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

やっぱり見た目は大事ですな。
冬は暖色系で見た目ポカポカに。
夏は寒色系で涼しげに見せる。
体感温度から変えていかないと(^^)ノ

ちなみに、この時は寒くてジャケット着てました(笑)

いやーすごいなー!
やっぱり知識と技術は持ってると幸せになれますねー!(^○^)
ところでtonotamaさんって、完成したら満足しちゃうタイプでしょ(^^)
いじったところは稼働後のインプレッションを詳しく聞きたいな~
ファンを反転させる効果はどうだったとか、HIDをおニューに替えたら照射状況はどうなったとか..
皆さん一番知りたいのはそこだと思うんですーっ。
<(_ _)>

  • 2014/04/01(火) 20:15:10 |
  • URL |
  • 30M #IGgB2.tU
  • [ 編集 ]

>> 30M さん

完成したら満足しちゃう・・・。
たしかに(笑)
何かを作っているとか作業すること自体は大好きなんですが、その結果自体は重要視してないですねー。
今後は続編 ( 結果 ) も書いていくようにします(*´ω`*)ノ
何かリクエストもあれば、書き込みお願いします!!

このファンってどういう状態でついているんでしょうね。
もちろん窓が開いた状態でついているんですよね?
(そうじゃなきゃ意味ないか)
虫とか入ってこないですよね?

  • 2014/04/09(水) 22:10:06 |
  • URL |
  • yopo #LkZag.iM
  • [ 編集 ]

この換気扇は、同じ大きさに開いている窓にはめ込まれている状態です。
ハイエースにはアミエース( http://item.rakuten.co.jp/ikoro-solar/ccb-aa-l/ )を取り付けてるんで、
虫が入ってくることは無いですが、通常の換気扇と同様、ファンを回していれば虫の出入りは大丈夫そうです。

でも、夏の車中泊は考えられないくらい暑い時もあるんで、その時は虫がとか言ってる場合じゃ無く、スライドドアもリアハッチも全開です。
暑すぎて、外に出て車の横で寝たこともあります(笑)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/233-236a9505
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)