Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースの水回り電装の整備した  2014-07-07

ハイエースには自作の外部シャワーを取り付けている。
タンクはたったの10Lなので、いつの間にか、水が空になっていたりする。
そこで、残量が少なくなったら分かるようにしてみた。


140705_185133.jpg
まずは、ポリタンクの上面に穴をあけ、リーマでグリグリと広げる。




140705_185447.jpg
そして、用意した水位スイッチをその穴に取り付ける。
ちなみにこのスイッチは2000円弱。
浮きの部分がマグネットスイッチになっており、水位が下がると通電する。




140705_190322.jpg
取り付け自体は簡単。
水漏れも無さそうだ。




140705_191638.jpg
ついでなんで、スイッチパネルも交換することにした。
住宅用の壁スイッチを取り付けていたのだが、ぱっと見で ONなのか OFFなのか分かりにくかったからだ。
ということで、新しいスイッチ用に穴を広げる。




140705_191706.jpg
そして、この大きく空いた穴に・・・。




140705_192244.jpg
以前購入して、そのまま倉庫で眠っていたスイッチを取り付ける。
ちなみにこのスイッチよくあるキャンピングカー用のスイッチで、スイッチごとにヒューズがついており、ヒラギボシでプラスを取り出すことができる。




140705_193819.jpg
配線は全てギボシにて結線するので、既存の配線にもギボシを取り付けていく。




140705_194435.jpg
全てのギボシを結線し・・・。




140705_200140.jpg
ネジ止めする。
この上から化粧カバーを取り付けて完成。




140705_205913.jpg
ちなみに、水位警告ランプはここに取り付けた。




140705_205914.jpg
水の残量が 20%を切ると、超高輝度LEDがピカーーっと(*´д`*)

暗いところで見ると明るすぎる気もするけど、真夏の太陽の下でも見えるようにするには、このくらいの明るさが必要!?




140705_210323.jpg
シャワー用ポンプスイッチと、ベッド下のライト。そしてハッチの照明の3つを結線したが、まだスイッチが3つ余ってる。
ハッチを開けて使う電気ものって、まだあるかな!?




140705_211735.jpg
先日取り付けたコンプレッサーの制御はどうかなと思ったけど、コンプレッサー側は独立したスイッチの方が安全か。

あー、やりたいことがたくさん・・・(*´д`*)

関連記事

コメント

 次はポンプとオゾン殺菌付浄水器の設置ですね。
 これでどんな場所でも飲料水に困らない!

  • 2014/07/07(月) 21:59:51 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

浄水器は、東日本の震災の後に買ったのを車に積んでる。
4万円近くしたのに、一度も使ってないけど(^^;
http://robertsdaleonline.com/products/detail.php?product_id=4
ま、こんなの使う場面が来ないに越したことはないか・・・。

いやいや山奥で宴会するときに重宝しますがな!
更に製氷機が有ればGood!

  • 2014/07/08(火) 22:22:59 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

いいすなあ、山奥で宴会(*´д`*)
今度は道の駅でなく、山奥居酒屋しようよ!
車で行ける限界地点で。
といっても、おろろん氏の限界は、普通じゃないからなあ(笑)

いやいや、コンロで湯を沸かすぐらいしか出来ず、車の中で寝袋に潜り込むしか能の無い人間ですよ。
限界が見えんというのなら隊長やP氏、それに今頃鰻漁に忙しいパパン氏でしょう(笑)
しかし車で行ける限界も色々で一般車の限界、四駆の限界、モトの限界、山チャリの限・・・あ、峠越れちまう!

それにしても山奥居酒屋・・・そそりますな~
幾重にも重なる残雪と萌木彩る山襞の奥の奥、人痕の失せた状態の良い癈隧道の坑口で炎を囲み、月光が仄かに照らしだす山桜を眺愛でながら酒を呑む・・・そんなシェチェな穴どっかに転がってませんかね。

  • 2014/07/09(水) 23:15:36 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

山奥の廃隧道の前でのキャンプいいですねー。
でも、車で行けるなら、そこは廃隧道では無いのか・・・。
ちなみに、神奈川には山の神トンネルってのがありまして、奥は廃キャンプ場となっている、
なかなか良いロケーションのトンネルなんですが、心霊スポットとして有名なんで、
ゆっくりと飲んでられないかな(^^;

ちなみに、山チャリの限界まで行けば、踏み跡あればどこでも行けちゃうでしょ(*´д`*)

そもそも廃隧道を愛でる人種に幽霊を見た人間がいるのだろうか?
もし幽霊が居たとしてそれが隧道に関わる幽霊だったら逃げるのは幽霊の方に為るでしょうね。
何故って?
そりゃ、建設・現役当時の話を根掘り葉掘りしつこく質問攻めにするに決まっているから。

  • 2014/07/09(水) 23:31:18 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

>> 建設・現役当時の話を根掘り葉掘りしつこく質問攻めに

たしかに・・・。
幽霊は見たこと無いけど、もし出会ったら聞きたいことたくさんあるわな(笑)
出来れば撮影もして、ちゃんとした証拠のこしてYoutubeにアップしたいわ。
幽霊がビデオには写らないのなら、肩からタオルだけでも掛けて、存在をアピールして撮影されてくれ。
それも出来ないなら、そこに居ないのと一緒だから、ま、どーでもいい。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/250-90ab50a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)