Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースにバックフォグランプスイッチを取り付けた  2014-07-28

ハイエースにはバックフォグランプを取り付けている。
今までは通常の ON / OFF スイッチにて点灯させていたのだが、純正の配線がメーター裏に来ているという情報を得たので早速純正スイッチを入手し、配線してみることに。


140719_111725.jpg
と言うことで、メーター廻りをバラしていく。
追加の配線がものすごいことになっているが、もはやテスターで調べていかないと自分でも分からなくなってる(*´д`*)




140719_112424.jpg
今回入手したスイッチがこれ。
ON / OFF の切り替えスイッチではなく、自動戻りのプッシュスイッチだ。
スイッチの内部に制御用のリレーが組み込まれており、ヘッドライトまたはフォグランプがオンの時のみバックフォグランプを点灯させることが出来る。
ライト消灯時に、自動的にバックフォグへの給電も停止されるようになっているようだ。




140719_113300.jpg
取り付けはメーター裏に来ているカプラーを差し込めばOK!
でも、自分が取り付けているバックフォグは H3の 55Wなんで、当然スイッチからのプラス配線では点灯させることは出来ない。
そこで、プラス配線の先にリレーを取り付け、そのリレーに通電することで、バックフォグの制御をすることに。




140719_114756.jpg
ついでに、今までバックフォグの制御をしていたスイッチを、デイライトのスイッチと組み替えた。
このスイッチ、元は何のスイッチなんだろ。レーンセンサー?




140719_122418.jpg
メーターの裏に来ていたバックフォグの配線をスイッチの位置に合わせて移動させる。
5本の配線が束になっているのだが、それほど太い配線でないので移動は簡単だ。




140719_122825.jpg
メーター下に通っている追加配線も、純正のハーネス同様にビニールテープにて巻いてしまおうかとも思ったのだが、今後もいろいろと手を入れるし、見えない所だしとりあえずこのままで。




140719_125739.jpg
配線をタイラップにて取りまとめながら組み上げていく。




140719_162810.jpg
ライトを点けて動作テスト。
車検に対応させるために、デイライトはいつでも強制的に点灯可能な、ACCより給電。
バックフォグスイッチは前述の通り、特殊な動作でバックフォグランプの制御を行う。




140719_162819.jpg
ま、バックフォグ自体は白色であるので、このままではどうやっても車検には通らないんだけど(・ω・)
もう少し高い位置に取り付けてあれば、作業灯の扱いで車検に受かるのかな!?。
以前乗ってたミニキャブは後部に取り付けた白色灯が、作業灯扱いで車検通過してたし。

このバックフォグランプをLED化してみました(^^)/
関連記事

コメント

こんにちは。
疑問に思ったのですが車検の時とかはどうするのですか?
それとも外観に変化がない改変はokなのですか。

  • 2014/08/07(木) 20:36:06 |
  • URL |
  • マンチカン帝國 #-
  • [ 編集 ]

基本的に、外観に変化が無ければ、検査官も分からないというのが本当のところです。
車検自体の検査時間も、検査官相手で 1~2分、機械の自動検査で 10分程度しかありません。
検査内容も、検査項目にある物以外は、検査官は気にもしてませんし。
例えば、ブレーキパットの残りが1mmしかなくても、ブレーキ検査でブレーキが効いていれば、
ブレーキはOKとなっちゃうし、エンジンオイルが無くなりかけてても、車検には無関係です。
明らかに法的にダメな改造で無ければ、それほど厳しくないですよ。

何度も検査場に行ってて感じたのは、検査官は車検に合格させようとしてくれるって事です。
ダメな箇所があった場合、どうすれば大丈夫かをいろいろと相談に乗ってくれて教えてくれます。
例えば、最低地上高がちょっと足りない車の場合、『タイヤの空気圧、高くしてみたら?』みたいな。

再来週ハイエースの車検行ってくるんで、またレポします(*´ω`*)ノ

ご丁寧にありがとうございました。
外観を違法改造した車両に搭乗していた人の話を聞いていたので
本来の目的は通すための車検なのですね。
過去記事にも車検ありましたね。
レポを楽しみにしています。

  • 2014/08/07(木) 21:25:45 |
  • URL |
  • マンチカン帝國 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/253-59cd6576
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)