Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのシートカバー交換  2014-10-27

ハイエースの助手席に取り付けてあるシートカバーが、5年近く使い込んでそろそろボロボロになってきたので交換することにした。


141025_154922.jpg
やはり乗り降り時に擦れるドア側の痛みが激しい。




141025_154931.jpg
ということで、早速座面の取り外し。
ハイエースDXの座面はちょっと特殊で、助手席とセンターシートがつながっており、14mmボルト2本で止まっている。
まず、この位置のボルトを外し…。




141025_154943.jpg
奥側のこのボルトも同様に取り外す。




141025_155040.jpg
あとは、ちょっと持ち上げてやれば、簡単に座面が引っこ抜ける構造だ。




141025_155058.jpg
ちなみに、センターシートを残したまま、助手席にもレカロを入れる計画を立てている。
座面のセンター部分以外を切断し、タッカーにてカバーを巻き込んで、センターシートのみを製作する。
背もたれ部分はサンダーで分割するつもりだったのだが、よくよく見てみるとボルトにて分割できそうな雰囲気だ。




141025_155058b.jpg
何がしたいのかというと、ヤフオクでもやたらに高額取引されているこのシートを自作しようというわけ。




141025_155101.jpg
エンジンフードは、DXのものをそのまま使う予定。
今、助手席用のシートレールを注文しているので、現物合わせで加工しようと思っているのだが、上手く行くかな!?




141025_155415.jpg
ま、とりあえず、今回はシートカバーの交換だ。
背もたれ部分はそれほど痛んでいないように見えるのだが・・・。




141025_155431.jpg
よくよく見ると、刺繍上部が破けてしまっている。




141025_155858.jpg
なので、背もたれ部分も交換。
というか、もともとかぶせていたシートカバーの上から新品をかぶせた。
いや、よりシートにぴったりにはまるかなと思って( ^ω^)




141025_160711.jpg
座面部分も、同様に2枚重ねで取り付けた。
うん、ピッチピチ。




141025_162731.jpg
とりあえず、交換、というか、シートカバーの取り付けは完了。




141025_162740.jpg
あとは、シートレールとレカロシート到着後、座面ぶった切りしてみる!!

ハイエース DXの3人掛けシートの切断加工 に続きます
関連記事

コメント

・・・(^_^;)

ぶった切りって・・・(汗)

  • 2014/10/28(火) 21:33:04 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

いや、ぶった切りはぶった切りだけど、見た目は純正っぽく、というか、加工したのが分からないようにするよ(*´ω`*)
だって、車検の検査官にも突っ込まれないくらいのクオリティにしないと、車検の時に戻さなくちゃならないし、
乗車定員の記載変更もしたくないし・・・。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/265-676943ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)