Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースにMINICON取り付けた  2014-11-01

ハイエースのガソリン 2L車に、MINICONを取り付けてみた。
せっかくなので、ハンドルのコラムカバーに埋め込み加工してみた。


141029_201648.jpg
ということで、amzonにて購入。
価格は 12,000円程度。
この商品はいわゆるサブコンピュータで、この機械にエアフロセンサーの信号を入れてやり、それに応じて燃料を調整するというものだ。




141029_201800.jpg
届いたパッケージを開けると、小さな機械とハーネスが出てきた。
保証書も同梱されていた。




141029_201843.jpg
本体前部には、燃調のマップ切り替えスイッチと、クルマのECUにつなぐケーブルが。




141029_202712.jpg
早速中を見てみる。
ディップスイッチとダイヤル型のスイッチがいくつか基板上にある。
クルマに応じて、様々なマップを対応させるためだろう。




141029_211513.jpg
ここで早速本体のスイッチを取り外し、ケーブルの延長加工。




141029_213057.jpg
うん、きれいに出来た(*´ω`*)




141029_213152.jpg
そして次に本体についているLEDのケーブルを切断し・・・。




141029_214123.jpg
こちらも延長加工する。




141029_214902.jpg
LEDは青系統ばっかりでもつまらないので、オレンジ色を選んでみた。




141029_215331.jpg
本体内の基盤から取りだした配線類をきれいにまとめていく。
運転中に取れちゃったりしたらトラブルの元だからね。




141029_215556.jpg
出来上がったコイツを早速ハイエースに取り付けることに。




141101_131326.jpg
ハンドルのコラムカバーを外してきた。
このカバーの下部にスイッチとLEDを埋め込むのだ。




141101_135518.jpg
ドリルで穴を開け、さくっと取り付け完了。
スイッチは左から、レスポンス、ノーマル、エコノミーの順番だ。




141101_141032.jpg
MINICON本体は、ダッシュボードの裏に取り付けるつもりだったのだが、コラムカバーの隙間に余裕があったので、両面テープでカバー内へと取り付けた。




141101_143526.jpg
続いてECUへの配線だ。
運転席シートを取り外してカーペットをめくると・・・。




141101_143529.jpg
このようにシート下から ECUが登場!!




141101_144218.jpg
まずは電源線の取り出し。
きちんと皮むきしてはんだで仕上げていく。




141101_145339.jpg
電源ラインのみつないで、導通確認。
よし、電源は問題なし。




141101_145950.jpg
続いて、エアフロセンサーのラインを切断し、それぞれのラインを延長。
ここに、MINICONのラインが結線されるのだ。




141101_150104.jpg
配線を取りだしたので、ECUを元通りに戻す。




141101_150403.jpg
この状態でエンジンをかけてみる。




141101_153331.jpg
エンジンが冷えていることもあり、アイドリングは高めだったが、すぐに通常のアイドリング回転で落ち着いた。
アクセルのレスポンスも問題なし。
ということで、20Km程いろいろなモードを試しにうろうろと走ってきた。




141101_162050.jpg
自分なりのインプレッションだが、レスポンスモードは、2000回転から5000回転くらいのレスポンスがすごく良くなっていた。
燃調を少し薄めにセッティングしていると言うことだが、40Km/h程度から100Km/h程度に加速するまでの時間が明らかに短縮されている。
自分としては、瞬発力よりも、アクセルに回転がついてくる感じがとても気持ちよくなったので満足(*´ω`*)

ちなみに、エコノミーモードも試したけど、クルマが重たくなる感じで、運転してて気持ちよくない。
OBDⅡから取りだしたデータを見ても、燃料消費量はレスポンスモードもエコノミーモードも大差なかった。
むしろ、ノーマルモードよりも、MINICONに燃調を制御させている時の方が燃料消費量が少なくなっている。
今後 1~2万キロ程度走ったら、今までのデータと比較できると思うので、半年後くらいに燃費のインプレッションとかもしようかなと思う。

ハイエースのガソリン 2Lで、レスポンスが悪いと感じてる方には、価格も安くてオススメです( ^ω^)

関連記事

コメント

今更ですが、レスポンスモードとエコモードの燃費比較はどうでしたか?

  • 2017/04/08(土) 21:32:16 |
  • URL |
  • 名無しさん #-
  • [ 編集 ]

正直、レスポンスモードとエコノミーモードの燃費差はありませんでした。
多少、エコノミーモードの方が燃費が伸びることもありましたが、誤差の範囲でした。
ちなみに、MINICONをバイパスさせる、ノーマルモードだと燃費が落ちるようです。
レスポンスが悪くなる分、アクセルをいつもより踏みすぎるのが原因かも知れません。

  • 2017/04/08(土) 22:47:19 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

ミニコンの配線

コメント大変失礼致します
当方ハイエース1型で中古のミニコンを購入したのですが説明書等ございませんで…4本の配線ECUへの割り込ませ線の色等ご教授いただけますと幸いでございます。

>> 大嶋 さん

初めまして!
ミニコンの取説ですが、探してみたのですが、見つかりませんでした(^_^;
ちなみに、 4本の配線ですが、赤黒が DC12V、それ以外の2本を、エアフロの線を切断し、それぞれにつなげればOKだったはず。
でも、in と out があるはずなので、どちらの色が in かを確認する必要がありますね。
発売元に聞いちゃうのが早いかと思いますよ(='ω')ノ
でも、ちょっと知り合いにも聞いてみます!
メアド記入してもらってるんで、取説入手したら、送りますね。

ミニコンの配線

ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べているのですがなかなかヒットしてこなくて困ってます。

お手数をおかけします。

  • 2020/04/06(月) 07:12:21 |
  • URL |
  • 大嶋 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/266-7f26b415
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)