Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

釣師海岸の謎の穴~解明出来ず(´・ω・`)  2015-01-29

千葉県いすみ市の南端。太平洋に面した釣師 (つるし) 海岸。その海岸にある謎の穴。
よっきれん氏のレポを見て、もしかすると戦争遺跡なのでは!?と思い、早速見に行ってみた。


150125_105459.jpg
海沿いの道を快適に走っていると、突然現れる異様な看板群。
転落死亡事故多発地点とか書いてある。




150125_105514.jpg
看板の間から奥を覗きこむと、隧道が見えている。




150125_105659.jpg
緩い斜面を下っていくと、隧道の前にも、落石事故により負傷者続出の文字が。

そんなに危険な場所なのか!?




150125_110052.jpg
早速隧道の内部へと・・・。
この隧道の中には横坑があると言うことで、非常に気になっていたのだが、両脇にいくつかの壕口があり、小さな部屋が内部で繋がっているだけだった。
もしかしたらこの隧道自体が、旧日本軍の洞窟陣地では!?と思っていたのだが、どうやらそう言うものでは無いようだ。




150125_110212.jpg
ただの倉庫のような彫り込みにがっかりしながら先へと進む。




150125_110239.jpg
隧道の出口に向かって進んで行くと、突然視界が開けた。




150125_110239b.jpg
眼下には海が見えている。
足下には草が生い茂り、そのまま進むと海まで行けそうな錯覚に陥る。

恐らく転落事故が起きているのはここなのだろう。
それほど危険を感じないこの場所だが、一歩足を踏み出すと・・・。




150125_110239c.jpg
そう、この場所はビルの4階程度の高さがある崖の中腹なのだ。
しかも、ここから転落すると、岩盤に向かって落下してしまう。
いや、マジで危ないだろコレ。




150125_110308.jpg
まっすぐ行くと落下してしまう隧道だが、実はこの隧道、右手にも開口している。
こちらが正しい順路なのだが、落石防止ネットが度重なる落石によって膨らんでしまい、大変な事になっている。
落石防止ネットの内側を進んで行っても、外に出ることは出来ない。




150125_110503.jpg
落石防止ネットの外側の隙間を抜けて先へと進んでいく。
今このネットが破けたら、大けがは免れないだろう。
そんなに簡単に破けることは無いと信じたいが、さっさとここを通り抜ける。




150125_110554.jpg
落石防止ネットを抜け、ふり返る。
帰りはここにまた突入と言うことか。




150125_110649.jpg
その先の薮を抜けると、小さなトンネルが。
コンクリートが吹き付けられており、こちらはやや安全な様子。




150125_110721.jpg
しかし、トンネルを抜けるとまた薮が。
路盤を見失うと崖から転落してしまうので、細心の注意をしながら進んでいく。




150125_110850.jpg
薮を抜けると海岸が近くなってきた。
訪れる人が全くいないせいか、とてもきれいな海岸が続いている。
この釣師海岸は、今来たルート以外では簡単に浜辺に辿り着くことが出来ないため、あまり荒らされていないようだ。




150125_110913.jpg
完全なプライベートビーチ!!
しかも、世間から完全に隔離されている場所なので、裸になっても大丈夫そうだ(*´д`*)
いや、ならないけどね。




150125_110946b.jpg
切り立った岩肌にある滝は、気持ちよく飛沫を上げていた。




150125_111107.jpg
海岸を歩いていると、穴発見。
これが、釣師海岸の謎の穴だ。
ちなみに、今回の探索ではこの穴の全貌は解明できていない。
いろいろと難易度の高い穴だったのだ。




150125_111122.jpg
ちょっと狭いながらも、一見するとただの穴なのだが・・・。




150125_111134.jpg
実はこの穴、滑り台のようにものすごい角度で上へと上がっているのだ。




150125_111208.jpg
しかも、登っていくと、どんどんと角度が急になってくる。
やがて足下に土砂が堆積しだして、つるつる滑って登るのが難しくなる。




150125_111509.jpg
行けない場所は無い程の経験を持つ yakumo氏がチャレンジ。




150125_111622.jpg
どんどんと登っていく。




150125_111927.jpg
あっという間に姿が見えなくなっていく。




150125_112343.jpg
yakumo氏が、『右に曲がってるー』とか叫んでいるのが聞こえたが、結局最深部までは到達出来なかった。
何かしらの機材を持参しないと最深部に到達するのは難しいのかもしれない。

と言うことで、せっかく訪問したにもかかわらず、この穴の素性は解明できず。
海岸から何かを引っ張り上げる施設と予想していたのだが、ちょっと違う気もする。
この崖の上には小さな湖があるので、もしかしたら水路だったのかも知れない。
けど、水路だとしたら、穴の内部はもっと削られていると思うが、そういう痕跡も無かった。




150125_113821.jpg
と言うことで、次の探索があるので引き上げることに。
藪漕ぎしながら今来た道を上っていく。




150125_114129.jpg
そして、落石防止ネットの隙間をくぐり抜け、生還(*´д`*)




150125_114236.jpg
しかし、この落石防止ネット、落石によりパンパンになっているし、そろそろヤバそうにも見える。




150125_114245.jpg
今回は何も解明できなかったが、ここはザイルとアンカーを持って、是非また再訪したい。

関連記事

コメント

楽しめましたね

整備して、となりの浜からでも、海岸道路を回せば客来そうですけどね
海岸にある滝なんて、そうそう無いですよ!
しかし、海岸の足跡に戻った跡がない

  • 2015/01/31(土) 06:31:42 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

引き潮の時なら隣の海岸と陸続きになりそうですね-。
これだけきれいな海岸なのに、特定の方々しか楽しめないのはもったいないですね(*´д`*)

こんばんは。
綺麗な海岸ですね。人が踏み入れないからなんでしょうが、人が居たら怖いです(笑)

>> ひでき さん

でも、あたたかい時期には人がいることもあるみたいですよ!?
それにしても、こんなにきれいな海岸なんで、気候の良い時期に来て
一日中まったりしたら、気持ちいいだろうなぁ・・・。

  • 2015/02/02(月) 09:53:43 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

トンネルを抜けたとこにある沼の横から入れますよ。
そこもかなりの獣道みたいですが。

  • 2015/12/27(日) 22:24:37 |
  • URL |
  • たろう #-
  • [ 編集 ]

>> たろう さん

沼の所から進入可能なんですね!!
あまりの激崖を見て、上からの進入は難しいのかと思ってました。
そしたら、あの扉が完全に閉鎖されても大丈夫ですね(^^)/

  • 2015/12/28(月) 18:11:38 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

ここって…

ゲイの聖地ではなかったですっけ?
某サイトに書いてあったような…

  • 2016/12/29(木) 18:13:09 |
  • URL |
  • ダサイ彗星 #-
  • [ 編集 ]

>> ダサイ彗星 さん

みたいですねー。
訪問する時期をあやまると大変なことになりそうです。
自分も、記事を書くときに関連情報調べててびっくりでした(^^;

  • 2016/12/29(木) 18:18:22 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/280-6f87f656
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)