その記事 の中で、これは真似したい(^O^)と書いていたのだが、ガレージを整理していた時に昔使っていたスクートのフロントボードが出てきたので、早速痛板を作ってみた。

まずはインターネットからゲレンデに合いそうなポップなイラストを探してきて、ステッカー用の耐水シートに印字する。

次に、UVカットの透明シートを耐水シートの上にしっかりと密着させる。
この時ちゃんと空気を抜かないと後の仕上がりが悪くなるので、時間をかけしっかりと作業する。

スクートのフロントボードの場合、A4が 3枚で収まる。
これを隙間無く並べて貼っていくという訳だ。
絵柄がぴったり合うように、カッターで微調整する。

位置決めをしてまずは 1枚目。

エア抜きをしながら、しっかりと密着させていく。
最後に回りをカッターナイフで切っていく。

仮合わせ時にぴったりと位置が合うように切断したので、ずれないように合わせていけばOK。

同様に 3枚目も貼っていく。

あとは、スクートのフレーム取り付け用のボルト穴を切り取れば完成。

ちょっと手間はかかるけど、2000円位で痛板完成!!
あ、でもリアボードも施工すると 5000円位かかっちゃうのか・・・(*´д`*)

ちなみに、エッジが立っているボードに貼った時はこのままで滑っても問題無さそう。

右のボードのように、エッジに丸みがあるものは、ドライヤーでよく馴染ませて、接着剤で防水加工しないと滑っているうちに剥がれてくるかもしれない。
ま、その辺は来シーズンにでも検証してみよう。

と言うわけで、見よう見まねで作ってみたけど、思った以上の仕上がりだったんで、ハードオフとかでスノボの板を買ってきて、スノーボードの痛板も作ってみようかな。
- 関連記事
-
-
整備な一日 2012/06/22
-
湯の丸にスクート行って来た! 2013/04/01
-
奥只見にスクート滑りに行ってきた 2016/12/19
-
スクートのブッシュ交換した 2014/05/14
-
自転車のフォークを交換してみた。溶接機を使って・・・。 2020/08/12
-
チョイノリにディスクブレーキ取り付けてみた 2019/07/10
-
岩原スキー場でスクート滑ってきた 2019/01/28
-