Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

HIACEのサインボードを作ってみた  2015-06-22

以前もELチューブを使用してサインボードを作ったのだが、制作意欲が突然湧いたので、その時に購入したELチューブで新たなサインボードを作ってみた。


_150619_001500.jpg
まずは、PCを利用してハイエースの線画を描く。
ネット上で適当な画像を探し、画像編集ソフトのレイヤー機能等を使用し、線画を仕上げていく。




_150619_001600.jpg
元となる線画が完成したら、作製するボードに合わせてプリンターにて印字。




_150619_002738.jpg
発泡ボードに印字した線画を貼り付け、全てのラインをボールペンにてなぞっていく。




_150619_002857.jpg
これで発泡ボードに線画が転写された。




_150619_225404.jpg
あとは、この線をなぞるように ELチューブを編み込んでいけばOK!




_150619_230407.jpg
グルーガンを使用し、ホットボンドでELチューブを固定しながら、一筆書きの要領で編み込んでいく。




_150619_232325.jpg
一筆書きと言っても、ボードの裏にチューブを通すことが出来るので、深く考えずにガンガン編み込んでいく。
直角に曲がる箇所は、ラジオペンチで ELチューブを曲げていく。




_150620_001753.jpg
線を省略したりと、若干のデザイン変更を加えながら、およそ 1時間程度でここまで完成。




_150620_010843.jpg
作製するのに、技術はほとんど必要ないけど、とにかくひたすら面倒くさい作業が続く。

ホットボンドで固定 → 固まるのを待つ → 曲げながら → ホットボンドで固定・・・ の繰り返し




_150620_013316.jpg
と言うことで、2時間程度で完成ー(^^)ノ

めちゃめちゃ面倒くさい作業だけど、光らせるとめっちゃいい感じ!
部品代は、ELチューブが 2色で 2,000円くらい。
ボードが 500円位。
安い!!




_150620_194819.jpg
でも、手間賃 5,000円もらってもやりたくないくらい面倒くさい作業なので、次回作はまた半年後くらいかな(^^;

関連記事

コメント

こんばんは。
手が込んだ作業ですね!
ELチューブ、探してみます。

>> ひでき さん

ELチューブはオートバックスとかにも売ってるけど、amazonだと送料込みでも半額以下です。
オリジナルのグッズ作りはめっちゃ楽しいので、是非やってみてー(^^)ノ

相変わらず、光物好きですね~
そのうち、デジタルアートのサインボード作って地下壕入りそう

  • 2015/06/24(水) 11:55:20 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

>> yakumo さん

ヒカリモノも好きなんだけど、オリジナルグッズが大好きなんです。
売ってないものを作るのって、ホント、幸せ(*´ω`*)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/301-985830e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)