
まずは、PCを利用してハイエースの線画を描く。
ネット上で適当な画像を探し、画像編集ソフトのレイヤー機能等を使用し、線画を仕上げていく。

元となる線画が完成したら、作製するボードに合わせてプリンターにて印字。

発泡ボードに印字した線画を貼り付け、全てのラインをボールペンにてなぞっていく。

これで発泡ボードに線画が転写された。

あとは、この線をなぞるように ELチューブを編み込んでいけばOK!

グルーガンを使用し、ホットボンドでELチューブを固定しながら、一筆書きの要領で編み込んでいく。

一筆書きと言っても、ボードの裏にチューブを通すことが出来るので、深く考えずにガンガン編み込んでいく。
直角に曲がる箇所は、ラジオペンチで ELチューブを曲げていく。

線を省略したりと、若干のデザイン変更を加えながら、およそ 1時間程度でここまで完成。

作製するのに、技術はほとんど必要ないけど、とにかくひたすら面倒くさい作業が続く。
ホットボンドで固定 → 固まるのを待つ → 曲げながら → ホットボンドで固定・・・ の繰り返し

と言うことで、2時間程度で完成ー(^^)ノ
めちゃめちゃ面倒くさい作業だけど、光らせるとめっちゃいい感じ!
部品代は、ELチューブが 2色で 2,000円くらい。
ボードが 500円位。
安い!!

でも、手間賃 5,000円もらってもやりたくないくらい面倒くさい作業なので、次回作はまた半年後くらいかな(^^;
- 関連記事
-
-
ガソリン不足?? 2011/03/20
-
ハイエースのスライドフロアを作ってみた 2021/03/03
-
ハイエースのリアシートテーブルに、スピーカーボリュームを取り付けた 2019/05/17
-
ハイエースのフロントカメラをマルチカメラに交換してみた 2019/08/01
-
ハイエースで曳くトレーラー買った! 2012/10/18
-
ホイールナットの再アルマイト処理してみた 2018/07/22
-
ハイエースにレーザーポインタ!? 2013/08/22
-