市販の引き出し式トレーを買うと10万円とかする。
そこで、簡易式のストレッチャー式トレーを作ってみた。

トレイには、昔使っていた収納ボックスのフタを使用した。
このままでは強度的に弱すぎるので、アルミ板で補強をすることに。

外周に沿って両面テープとボルトでアルミ板を固定していく。

反対側も同様に施工していく。
これだけで、トレーはしなることも無くいい感じになった。

30分位で完成。
あら簡単。

引き出しやすいように取り付けた取っ手を引っぱり、収納状態から引き出すと…。

このように足が下に落ちてきて固定できる。
これは便利(*´ω`*)ノ
ちなみに脚の部分はいらなくなったキャンプ用のイスの脚を再利用。

ついでに、余ったアルミ板をこのような形に加工して…。

ベッドキットに引っかけると、長物を引っかけられるように。
うん、ちょっとだけ便利かも。

続いて、ボロボロになってきたテールランプを交換することに。
ヒビは入ってるし、水漏れして曇るし、そろそろ限界かなと。

購入したテールランプはコネクターを挿すだけでオッケーなんだけど、トレーラー用の電源などをコネクターより先の配線から取りだしていたので、配線を作り直すことに。

コネクターより車両寄りに、配線を組み直していく。
初めからこうしておけば良かった(^^;

半田付けしてビニールテープにてグルグル巻きに。

うん、出来た。

水漏れ保証も付いてたけど、念のためしっかりとコーキングして取り付け。
やっぱり外装換えると気分一新して気持ちいい(・´ω`・)
- 関連記事
-
-
ハイエースに電子ブローオフバルブを取り付けてみた 2018/07/04
-
ハイエースのバックドアストッパー (ハッチストッパー) を作ってみた 2021/03/17
-
ハイエースのベッドキット下に引き出し式作業台を作ってみた 2016/08/18
-
ハイエースのベッド下ヒンジの作製 2021/01/14
-
夏の車中泊対策~スポットクーラーでひえひえ寝袋 2021/07/19
-
ハイエースのセンターコンソールにワイヤレス充電器を埋め込んでみた 2022/03/29
-
ハイエース S-GLのリアシート背面をベッド化してみた 2016/09/13
-