Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースにオーリンズのショックを取り付けた  2015-08-04

ハイエースに取り付けていたKONIのショックだが、前回の交換から10万キロ近く走行したので、そろそろ交換することにした。


_150801_091739.jpg
まずはフロントから。
タイヤを外さなくても交換可能だが、外した方が作業性が断然上がるので、タイヤを外して作業した。




_150801_092740.jpg
KONIのショックを取り外し、OHLINSのショックを組み付ける。
取扱説明書だと、写真のように組むように書かれている。
しかし、カラーを下側に挟み込むこの組み方だと、ブーツがカパカパでせっかくのブーツの意味が薄れてしまう。




_150801_092900.jpg
そこで、説明書とは異なるが、カラーを上側に持ってくることに。
これでブーツの気密性は保たれる。
ストローク長も変わらないし、組み付け強度も問題ないはず。




_150801_095750.jpg
とりあえずはこの組み方で完了。
減衰力のセッティングも一番固い所から5クリック目と、固めにセットした。




_150801_100132.jpg
両側とも同様に組み付けて、フロントは終了。
ちなみに組み付け時には前回と同様にショックをタイラップにて収縮させて取り付けた。




_150801_112137.jpg
という事で、暑くてめげそうだが、続いてリアのショック交換だ。
リアは特に簡単で、片側10分もあれば終わるはず。




_150801_112846.jpg
さくっとリアを持ち上げて・・・。




_150801_113956.jpg
まずは左側から。

上側のこのボルトと・・・。




_150801_114002.jpg
下側のこのボルト2本で、すぐに終了。
これは簡単。




_150801_114508.jpg
しかし、融雪剤の影響か、下回りの痛みが激しいなあ。
ま、これだけ距離走ってればこんなもんなのかな!?




_150801_114007.jpg
最後にリアの右側。
ここは、上のボルトがマフラーの陰になってて、ちょっとやりにくい。




_150801_115057.jpg
この隙間から手を入れ、ボルトを緩める。




_150801_115101.jpg
先に、下側を外してしまっった方が、作業性はいいかな。




_150801_115337.jpg
あとは左側と同じ要領で、上側を留め・・・。




_150801_115650.jpg
下側のボルトを締めて終了!
減衰力は一番固い状態から7クリック目と、リアもフロント同様に固めのセッティングに。




_150801_120145.jpg
扇風機の風に当たりながらの作業だったが、あまりに暑く、バテバテに・・・(^^;




_150801_120157.jpg
ということで、交換終了!

交換後、そのまま宮城県まで 800Kmほど走行してきたが、まさに今までとは別次元の乗り心地。
もちろん、KONIがへたっていたという事もあるのだろうが、とにかく路面の追従性が上がったという感じ。
もう、運転が楽しくてしょうがない(*^_^*)
今週末も遠出しよ!
関連記事

コメント

こんばんは。
ご自身が交換!凄いですね。
しかも猛暑のなか。
m(_ _)mオツカレサマデシタ

ハイエースの足回り交換は、ストラット構造の車に比べてとても簡単ですよ!
ていうか、たいていのことはやってみると何とかなるもんです(*´ω`*)
ひできさんが言うとおり、猛暑が一番の大敵でした(^^;

こんばんは!

初コメ失礼致します。

洞窟探検やハイエースのカスタム、改造、楽しく拝見させて頂かせてもらってます!

私も近いうちにショックを交換しようと思っておりますが色んな種類があって
どうしようか模索ちゅうです。
オ―リンズいいですか???

  • 2015/08/12(水) 23:38:46 |
  • URL |
  • 44BSV42 #/.OuxNPQ
  • [ 編集 ]

44BSV42 さん初めまして!!

ハイエースにオーリンズを付けるのは初めてですが、ちょっと信じられないくらいいい感じです。
まだ交換して1000Km程度、しかも高速道路がほとんどなので、どうこう言えるほどでは無いですが、
乗用車みたいな挙動の足まわりになりましたよ。
来週早々に車検持っていって、そのままちょっと遠出しようと思っています(*´ω`*)ノ

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/307-69d58f0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)