Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのリアコーナーガーニッシュの交換  2015-09-12

箱車乗りの仲間達と、福島県のサーキットで行われたイベントに行って来た。
その際に現地で売られていたハイエースの、リアコーナーガーニッシュ。
今回初めてエアガンを使用しての塗装に挑戦してみた。


_150808_172526.jpg
商品はFRP製の小さな物なので、塗装はきっと簡単だろう。




_150808_172527.jpg
表面に軽くペーパーを当て、サフェーサーを吹き乾燥させる。
そして、入手しておいたエアガン用の塗料の登場だ。




_150808_172545.jpg
Amazonで手に入れた、2000円程度のエアガン。
使用するのは初めてだが、ま、なんとかなるでしょ。




_150808_172727.jpg
とりあえずガンガン吹いてみると、信じられないほどに粒子が細かく、垂れにくい。
缶スプレーとは根本的に何かが違う(*´д`*)




_150808_172758.jpg
乾かしながら4回程度重ね塗りしたが、塗料はびっくりするほど減ってない。
使用量も良く分からなかったので多めに入れたのだが、こんなに余ってしまった。




_150808_173718.jpg
缶に戻すのもなんとなく嫌だったので、とりあえず手近にあるマンホールを塗ってみた。




_150808_173729.jpg
あ、もちろん自宅のマンホールね(・´ω`・)




_150808_173750.jpg
あとはちゃんと乾かしてクリアを吹くだけ。
信じられないくらいにきれいに塗れた(*´ω`*)




_150808_174500.jpg
エア圧を落とすレギュレーターは、壊れた小型コンプレッサーの部品を利用して作ってみた物だが、十分に機能を果たしている。




_150809_094933.jpg
クリアを塗り、乾燥させた物がこれ。
お店に頼むといくらくらいかかるのかは分からないが、とりあえずはきれいに塗れて大満足。




_150809_100758.jpg
車両に取り付けるために、早速裏側に網を取り付けた。




_150809_101936.jpg
そして、リアバンパーと純正のリアコーナーガーニッシュを取り外す。




_150809_102124.jpg
網の内側部分には黒いカッティングシートを貼り付ける。
外から見た時に、見栄えを良くするためだ。




_150809_104559.jpg
内部には、フルカラーのLEDを仕込んでみることにした。




_150809_105136.jpg
ハンドルのコラムカバー下のスイッチで点灯をコントロール出来るように、長めの配線を作る。




_150809_110535.jpg
電源直結での点灯テストも問題なし。




_150809_110734.jpg
リアコーナーガーニッシュを仮り当てし、LEDの取り付け場所を考える。




_150809_113307.jpg
配線を車内に引き込み、リア周りの配線は完成。




_150809_114805.jpg
最後にリアコーナーガーニッシュを固定した。




_150809_144825.jpg
見た目は好き嫌いありそうな形だが、とりあえず完成。




_150809_202133.jpg
スモールランプが点いている時に、ハンドル下のトグルスイッチを入れるとこのように点灯。




_150809_202606.jpg
内部のLEDが点灯状態で、リモコンにて、色を自由に変えられる。

まーた光モンかよ(*´д`*)と思われそうだけど、塗って配線して組み付けて、ホント作業が楽しすぎる(・´ω`・)

関連記事

コメント

こんにちは。
エアガン、憧れです。
使用後のシンナー系で綺麗にするんですよね?それが抵抗があり(笑)

  • 2015/09/13(日) 09:05:18 |
  • URL |
  • ひでき #SFo5/nok
  • [ 編集 ]

>> ひでき さん

使用した後は、シンナーを入れて適当に吹いて、ばらばらにして洗浄しました。
たしかに、手入れが面倒ですが、スプレー缶に比べ、本当にきれいで簡単に塗れるので、
試してみる価値はあるかもしれません(^^)

  • 2015/09/14(月) 14:02:53 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

こんばんは!
何時も楽しく拝見させて頂かせております。
探検物は見ていてドキドキします!
ハイエースは勉強になります!
僕もちょいちょい塗装をするのですがエアブラシやらコンプやら持っていないので
何時も缶スプレーで相当な出費になります。
仕上がりもキレイですね!


  • 2015/09/18(金) 19:54:43 |
  • URL |
  • 三芳町の白い200系野郎 #/.OuxNPQ
  • [ 編集 ]

>> 三芳町の白い200系野郎 さん

初めまして(*´ω`*)ノ
たしかに缶スプレーはコストがかかりますよね。
小さなパーツでも、ちょっときれいに塗ろうと思うと、1万円越えなんて珍しくないですもんね。
最近は安くて良いコンプレッサーもたくさん出てきているので、今後もいろいろと塗装するのであれば、
エアブラシ買ってしまうのもアリじゃないですか(^^)ノ
自分が買ったエアブラシなんて、送料込みで2千円もしないのに、十分きれいに塗れましたよ!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/311-e40043e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)