
ELケーブルと、ELを光らせる昇圧トランス。
色も各種あり、amazonやアストロの店舗で1000円程度で入手可能だ。

今回は、この地味なスピーカーを格好良くしてみることにした。

入手したELケーブルはワイヤーに帯状の出っ張りがある物だったので、まずは帯の部分に両面テープを貼っていく。

幅の狭い両面テープがなかったので、両面テープの両端にELケーブルを貼り付けた。

そして、不要部分を切り落とす。

粘着テープ付きのELケーブルが出来た。

このチューブをスピーカーカバーの回りにぐるっと貼り付ける。
つなぎ目は下側にして、内側へとケーブルを引き込めるようにした。

同じ物を左右分2つ作る。

次にテープLEDを用意して・・・。

スピーカーの裏側からスピーカに向かって光を当てる。

うん、いい感じで光ってる。

反対側のスピーカにも配線を引き、同様に施工していく。

合計2,500円程度で、光るスピーカーの出来上がり!!

なんだか、予想以上の格好良さだ(・´ω`・)
赤というか、オレンジがいい感じだ。

ちなみに、オレンジ色が大好きなんで、工具箱や最後尾の保護棒もオレンジだ。

スピーカーの電飾は、リアシート横の電装コントロールパネルで制御できるようにした。

簡単な工作だったけど、イメージががらっと変わって大満足(*´ω`*)
- 関連記事
-
-
サンドブラスター買ってみた 2015/12/18
-
ハイエースのアンプ用ヒューズの埋め込み加工をしてみた 2021/02/02
-
TIG溶接始めてみました 2022/01/27
-
200系 1型ハイエースに 4型用のヘッドライトを取り付けてみた 2018/01/04
-
トレーラーのテールランプ交換 2012/11/04
-
ハイエースに温度計と電圧計を取り付けた 2013/07/22
-
ハイエースのスタビブッシュ作ってみた 2018/12/03
-