
先日ホームセンターをぶらぶらしていると、こんなクッションを見つけた。

ん?この形!?

ハイエース専用として売られている、この肘掛けにそっくりじゃないか!!
これ付けると、めっちゃ快適らしいが、片側だけで5000円以上する・・・。

と言うわけで、早速作ってみる事にした。

長さを調節するために、適当に切る。

で、100均で買ってきた裁縫セットで縫ってみる。
裁縫なんて、小学6年生の家庭科の授業以来だ・・・(*´д`*)

回りの耳の部分もデザインを良くするために、ぴったりと張り付くように縫い込んでいく。
と言っても、縫い目は一切見えない場所なので、かなり適当に縫っていく。

クッションの切断面も同様に縫っていく。
強引に、ドアに手をかける隙間も作ってみた。

うん、なんとなく形にはなった(^^;
糸がほつれないように、接着剤で固めておこう。

あとは、硬めの発泡ボードを型どりし・・・。

いろいろ接着できる接着剤で…。

接合させて完成。

しっかり押さえるために・・・。

ラップでグルグル巻きにしておこう(`・ω・´)

運転席側も同様に作製。

2個目と言う事で、さっきよりも綺麗に縫えた(`・ω・´)

でも、手をかける隙間は今度は作らなかった。

助手席側。
ステイを作ってビス留めも考えたんだけど、両面テープでしっかりと取り付けられたので、これにて完成。
でも、縫製がへたくそすぎて、取っ手の部分が皺になっちゃってる(^^;

運転席側は、凹みが無い分綺麗に仕上がったけど、ドア閉めるのが若干使いにくいかな。
でも、運転席側も助手席側も、使用感は快適そのもの(*´д`*)
見た目はプロには足下にも及ばないけど、クッション代金 600円と縫製作業 1時間だけで両側の肘掛けが作れちゃったんで、なんだか満足(*´ω`*)
- 関連記事
-
-
冬に向けて、FFヒーターの排気管の固定をしてみた 2021/09/14
-
ハイエースのスタビリンクを交換してみた 2018/11/28
-
ハイエースのマフラーハンガー修理 2022/09/30
-
BOSCHの工具箱買ってみた 2015/03/11
-
ハイエースに取り付けた水道設備改良 2023/05/23
-
ハイエースのプラグ交換 2013/05/21
-
ハイエースのサイクルキャリアをメンテしてみた 2020/01/05
-