Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

トレーラーの慣性ブレーキのショックを交換した  2016-07-28

4年前に ハイエースで曳くトレーラー を購入したのだが、最近、慣性ブレーキの調子がおかしく、異音が出るようになってきたので、分解してみた。


_160618_172824.jpg
ちなみにトレーラーの慣性ブレーキとは、トラクター(曳く側)がブレーキをかけた際、自重によりシャフトに力が加わり、その力でブレーキをかけるシステムだ。

通常、シャフトを押し縮めると、内蔵されているショックにより自動的にシャフトが伸びるのだが、試しに押してみてもほとんど伸びてこない。
これは完全にショックが抜けてしまっているのだろう。




_160618_173410.jpg
とりあえず、カプラーを取り外してみる。




_160618_173520.jpg
内蔵されているショックの前の部分とカプラーは同じボルトで留まっていた。


_160618_173907.jpg
後ろ側はどうやって外すんだ!?




_160618_173938.jpg
下側からのぞき込んでみると、なるほど、このボルトか。




_160618_174305.jpg
おっけー、簡単だ。
ボルト3本外すだけで、ショックは取れた。




_160618_174316.jpg
取り外したショックを縮めてみる。




_160618_174321.jpg
やはり抜けてしまっているようで、弱々しくゆっくりと伸びていく。




_160618_174700.jpg
せっかくなので、ゴム部分の洗浄や、他のパーツのグリスアップもしておいた。




_160618_174721.jpg
販売店にショックの在庫を問い合わせると、本国より取り寄せるので 2~3週間かかるという。
価格は 1万円ちょっとだったので、2本注文した。
これで、この先しばらくは心配ないだろう。




_160723_121514.jpg
2週間程して新品のショックが届いたので作業再開。

上が抜けてしまっているショックで、下が新品のショックだ。




_160723_122833.jpg
作業はものすごく簡単だ。
ショック後部のボルトを留めて・・・。




_160723_122834.jpg
カプラーを留めているボルトで、ショックの前部を共締めしてやるだけだ。
実際の作業の際は、ちょっとショックを縮めておく必要があるが、シャフトのパイプに適当な物を差し込んで押しておけば良い。
自分の場合は、金鎚の柄の部分を突っ込んで縮めておいた。




_160723_124310.jpg
と言う事で、修理完了!

荷物を満載して走ってみたが、異音は全く無くなった。
慣性ブレーキも、問題なく働いているようだ。

また4年くらいは持ってくれるといいな ( *¯ ꒳¯*)

関連記事

コメント

ショックアブソーバーがフォックスやロック・ショックス、オーリンズだったらカッコよかったかも(笑)

  • 2016/07/29(金) 21:18:59 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

> お

AL-KOってメーカー知らなかったんだけど、画像検索してみたら、けっこう色々な事やってそうな感じよ (・´ω`・)

  • 2016/07/29(金) 23:32:04 |
  • URL |
  • tonotama #aR0MjOyk
  • [ 編集 ]

日本でいえば共立や丸山といった農機具メーカーのアメリカ版といった感じですかね。
しかしアウトドアやホビー分野も盛大に扱っているのが如何にもUSAらしい。

  • 2016/07/30(土) 21:24:42 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

うん、いろいろ見てみると、ヨーロッパ方面では大手みたいですねー。
ロゴが格好良く見えてきた( ^ω^)

  • 2016/08/01(月) 01:28:17 |
  • URL |
  • tonotama #aR0MjOyk
  • [ 編集 ]

100万ヒットおめでとうございます
そろそろだと思ったら、ついに超えましたね

早く先週のネタが見たいです、はようUPして下さい

  • 2016/08/22(月) 00:04:41 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

>> yakumo さん

 先週のネタとは、尾去沢鉱山ネタですか。
 見学鉱山内はそれほど深入りして無いし、建物は外観ばっかりだし、
 それほど期待する物は無いですよー(^^;
 ま、お出かけしました程度にゆるく公開しますー(^^)/

  • 2016/08/22(月) 16:23:15 |
  • URL |
  • tonotama #aR0MjOyk
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/344-a7d38b14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)