はんだを落としたりしてベッドが汚れたりするので、引き出し式の作業台を作ってみた。

ホームセンターで適当な板を買ってきた。
特に大きさを変えずにこのまま引き出しに出来そうだ。

ドリンクホルダーなんかも付けたりしようと、穴を開けてみる。

2つ穴を開けたら、続いてレザーカッティングシートを貼り付ける。
このカッティングシート、以前ヤフオクで捨て値で売られていたものだ。
たしか、15mで2000円程度だったような・・・。

エア抜きしながら貼り付けていく。

平面なので、めちゃ簡単!

裏面は適当に折り返しておく。

裏面は見えないところなので、適当に剥がれにくいようにテープで補強しておいた。

ドリンクホルダー部分は切り込みを入れて・・・。

裏側に折り返し…。

同様にテープで剥がれにくいように補強した。

ちゃんと計って穴を開けたので、大きさもばっちり!

続いて、引き出し用のレールを取り付けていく。
このレール、ホームセンターで見つけたのだが、ペアで 1000円もしない。
ベアリングも入ってるし、構造の割りには安いような。

しっかりとビス留めしたら・・・。

ベッドキットのマットの裏に位置を合わせてビス留めする。

収納時はこんな感じで邪魔にならない。

で、こんな感じに引き出せる。

なんだか殺風景なので、カッティングシートを切り出して貼ってみる。

うん。

良い感じ。
でも、引き出しにくいな。

以前、セカンドボードに引き出しを取り付けた時と同様に、アルミの棒を両面テープで貼り付ける事にした。

下側に2mm程度出ているので手をかけて引き出せる!

上側にも1mm程度出ているので、転がり落ち防止にも(*´w`*)

30分程度の工作だったけど、なかなか便利そうで満足。
気になる強度も、体重をかけたりしない限りは問題ない感じ。

ついでに、こないだホームセンターで買ってきた踏み台にも文字を入れてみることに。

カッティングシートをぺたっとして・・・。

白い缶スプレーを吹き付ける。

おお~、めちゃきれい!!

ラチェットレンチのケースにも・・・。

シュ~っとね。

980円で買った踏み台が、良い感じの雰囲気に(*´w`*)

そして、格安のレンチケースも、なんだか素敵に!!!
こういうのって、手間はかかるけど、お金はほとんどかからないから満足度も高くなる(*´w`*)
- 関連記事
-
-
ハイエースにヒッチキャリア付けてみた 2012/04/12
-
非常用電源作ってみた 2013/09/08
-
ハイエースのユーザー車検行ってきた 2010/09/07
-
ハイエースのベッドマットを全て自作化してみた 2019/10/30
-
ハイエースのイグニッションコイルを交換してみた 2020/10/21
-
ハイエースのエアコンダイヤルLED交換 2013/05/12
-
ハイエースのナビとETCを交換してみた~取り付け編 2018/02/06
-