
前寄りと、後ろ寄りの位置には既にダウンライトを埋め込んでいたので、今回は中央部分に追加して埋め込むことにする。
天井には合計で、6個のダウンライトがあるという事だ。
中央部分のカバーを外せば、その隙間から作業可能なので、施工は簡単だ。

開ける穴の大きさは、あらかじめクリアファイルに写し取って開けてあるので、天井にそのまま転写すればOKだ。

マジックで天井に書いた線に沿って・・・。

カッターで切り取ればOK!

あとは、ダウンライトをはめ込んで、配線を繋ぐだけだ。
ちなみに、このダウンライト、Amazonで、2個 1,500円だった。
驚異的な安さだったのだが、今見たら、2個 3,200円になっていた。
こんな事なら、もっとたくさん買っておくんだった~。

内部に空間があるので、ここに、青と白に光らせることが出来るテープLEDを仕込んでおく。

別のスイッチにより、常夜灯みたいに使えるかなと思ったのだ。

これで、通常の点灯・・・。

青色LEDの点灯・・・。

白色LEDの点灯、と、3種類の点灯が可能となった。

配線を接続して・・・。

仮付けして点灯チェック。

うん、問題なさそうだ。

これで、窓をブラインドした夜の真っ暗な車内も・・・。

室内全体をまんべんなく明るくすることが出来る。
ちなみに、フロント、センター、リアと、個別に OFF に出来るようにスイッチも取り付けた。

ついでなので、セカンドテーブル周りにたくさん埋め込んだLEDの明るさも変えられるようにしておこう。

ボリュームが故障してジャンク箱に放り込んであったディマースイッチを修理する。
といっても、ポテンショメーターを交換しただけだ。

12Vで動作テストしてみる。

ボリュームをひねることによりLEDの明るさが連続して変化する。
ものすごく暗い状態から、激光まで自由自在だ。
これで、天井に埋め込んだダウンライトの光量を変えることが出来る。
就寝時は車内を薄暗くしたりと、なかなか便利そうだ。
しかも、電球色、白色、そして青色と色も変えられる。

ディマースイッチを側面に取り付け、完成!!
またしても、自己満足 (^w^)
どうってことない改造だけど、車中泊がまた楽しみになった !(^^)!
スイッチにちょっと触れるだけで天井のライトが点いてしまうので、プロテクター取り付けてみました。
- 関連記事
-
-
ハイエース4型ヘッドライトに、LEDハイビームとレベライザーを取り付けた 2018/01/16
-
アルマイト加工をやってみた ~DIY 2017/06/22
-
ハイエースの車検行ってきた 2018/07/29
-
スタッドレスタイヤに履き替えるついでにスタビリンク交換! 2019/12/03
-
ハイエースのシートカバー交換 2014/10/27
-
ハイエースにオートライトを取り付けてみた 2018/02/20
-
デジタルルームミラーの取り付けと、3連モニター製作 ~前編 2020/01/28
-