Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエース S-GLのリアシート背面をベッド化してみた  2016-09-13

自分が乗っているハイエースはグレードの低いDXなのだが、リアシートのみ、上のグレードの S-GL用のシートを取り付けている。
このシート、倒した状態だとベッドキットとフラットにはなるのだが、背中側にシートの鉄材があるため、上に乗るととても居心地が悪い。
そこで、背面をフカフカのベッド化することにした。


_160417_131113.jpg
きっかけは、ボロボロになったシートカバーの交換。
古くなったカバーを捨てようとしたときに突然思いついたのだ。

まずは、骨材の隙間の幅に合わせていらなくなったシートカバーを切断する。
これを緩衝材の一部に使用と考えたのだ。




_160417_131130.jpg
シートの背面に、緩衝材を重ねていく。
一番下に廃シートカバーを並べる。
この段階で、出来るだけ骨材が気にならないようにしておく。
その上には銀マット。
そして最後にウエットスーツ用のマットを重ねてみた。




_160417_131529.jpg
上に乗って寝てみると、骨材はそれほど気にならないが、膝立ちした時に、場所によっては骨材が気になる。

そこで、ホームセンターで 1000円程度にて、畳ほどの大きさの厚めのクッションゴムマットを買ってきて、間に入れ込んでみた。




_160417_131536.jpg
乗っかってみると、これはいい感じだ。
最後に骨材間の廃シートの位置を微調整する。




_160417_132440.jpg
これを、ウェットスーツ地のマットでぐるっと巻いて、下側をタイラップにて締め込んでいく。




_160417_132602.jpg
そして、新しく買ったシートカバーを被せていく。




_160417_132652.jpg
シートカバーが想定している厚みよりも、かなり厚みが増しているはずだが、少しずつ被せていくと、難なく被せる事が出来た。




_160417_132758.jpg
あとは、引っ張れるだけ引っ張って・・・。




_160417_133514.jpg
タイラップにて締め込んでいく。
長めのタイラップを使用して、少しずつ締め込んでいくと・・・。




_160515_175246b.jpg
最後はきっちりと被せる事が出来た。
光の加減でなんだかでこぼこに見えるけど、背面は、骨材も気にならず、完全にフラット。
まるで、固めのマットレスのようだ。

これはいい!!




_160515_175246.jpg
材料的には5cm程度分厚くなっているはずだが、シートの内側方向にも力が分散されているせいか、見た目はほぼ変わらずだ。
今回は、ホームセンターにてゴム製のクッションマットを購入したが、いらないクッション等を利用すれば、ほとんどお金をかけずに快適なベッドが作れそう。

こういうちょっとした快適化もいいね(*´w`*)

更に改良してみました
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/352-389cede7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)