作業場は自宅の裏手なので水道はない。
手を洗うためには、いちいち作業場を離れなくてはならない。
そこで、作業場に手洗い場を作ってみた。

シンクは安いものだと1万円程度で買えるのだが、ステンレス製のサラダボールで代用すれば 1000円程度で作れそうだったのでホームセンターのキッチンコーナーで大きめのボールを買ってきた。

水道自体は、洗車用のホースを繋ぐつもりだったので、サイズ変換アダプターをかまして、ホースを繋ぐ事にした。

水道ホースを仮付けしてみるといい感じだ。
これならうまく行けそう(*´д`*)

と言うことで、水道の延長ホースをカチャッとはめるアダプターを製作。
ポリ缶のキャップみたいのをかましてるけど、当初は水の取り入れ口を木に固定しようと考えてたから。
結局、この部分は繋ぎっぱなしにしたから、今となっては意味は無い。

とりあえず蛇口が完成。
蛇口を取り付けてあるパネルがかなりやっつけな感じだが、今回は実用性重視なので見た目は気にしない(*´w`*)

蛇口の下にはこんな感じでシンクを作ろうかな。

適当な板をつなげた物に・・・。

ざっくりと穴を開け・・・。

ステンレス製のサラダボールをはめ込む。

そして、排水用の穴を開けて・・・。

ホームセンターで買ってきたこんな感じの部品を差し込み、防水加工をする。

ホースを繋いだら、もう完成。
この場所は本来屋外なので、排水はそのまま排水溝へと流してしまう。

これで、手が汚れてもいちいち水道まで行く手間が省けるし、部品の洗浄もここで行なえる。

見た目はかなり貧弱に見えるけど、実際は人が乗ってもびくともしないくらいに丈夫に作ってある。
ちょっとしたDIYだけど、こういうのは快適度も上がるし、満足度高すぎ\(^_^)/
- 関連記事
-
-
ハイエースのバックドアストッパーを作ってみた 2021/03/17
-
アルミ削り出しウインカーレバーを作ってみた 2017/06/15
-
ハイエースにハンドグリップを取り付けた 2020/11/26
-
ハイエースにレカロシート取り付け 2011/09/10
-
ハイエースDXの助手席にレカロシート取り付けた 2014/11/25
-
ハイエースのサイクルキャリアをメンテしてみた 2020/01/05
-
ハイエースにステップランプをつけてみた 2011/11/30
-