Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ガレージの増築部分にシンクを付けてみた  2017-05-18

ガレージに隣接して作った作業場で作業をしていると、あっという間に手が油まみれになる。
作業場は自宅の裏手なので水道はない。
手を洗うためには、いちいち作業場を離れなくてはならない。
そこで、作業場に手洗い場を作ってみた。


_170504_184707.jpg
シンクは安いものだと1万円程度で買えるのだが、ステンレス製のサラダボールで代用すれば 1000円程度で作れそうだったのでホームセンターのキッチンコーナーで大きめのボールを買ってきた。




_170504_190501.jpg
水道自体は、洗車用のホースを繋ぐつもりだったので、サイズ変換アダプターをかまして、ホースを繋ぐ事にした。




_170504_191919.jpg
水道ホースを仮付けしてみるといい感じだ。
これならうまく行けそう(*´д`*)




_170504_194331.jpg
と言うことで、水道の延長ホースをカチャッとはめるアダプターを製作。
ポリ缶のキャップみたいのをかましてるけど、当初は水の取り入れ口を木に固定しようと考えてたから。
結局、この部分は繋ぎっぱなしにしたから、今となっては意味は無い。




_170504_201724.jpg
とりあえず蛇口が完成。
蛇口を取り付けてあるパネルがかなりやっつけな感じだが、今回は実用性重視なので見た目は気にしない(*´w`*)




_170504_201735.jpg
蛇口の下にはこんな感じでシンクを作ろうかな。




_170504_214716.jpg
適当な板をつなげた物に・・・。




_170507_191650.jpg
ざっくりと穴を開け・・・。




_170507_191712.jpg
ステンレス製のサラダボールをはめ込む。




_170507_192815.jpg
そして、排水用の穴を開けて・・・。




_170507_192957.jpg
ホームセンターで買ってきたこんな感じの部品を差し込み、防水加工をする。




_170507_200039.jpg
ホースを繋いだら、もう完成。
この場所は本来屋外なので、排水はそのまま排水溝へと流してしまう。




_170509_201537.jpg
これで、手が汚れてもいちいち水道まで行く手間が省けるし、部品の洗浄もここで行なえる。




_170509_201547.jpg
見た目はかなり貧弱に見えるけど、実際は人が乗ってもびくともしないくらいに丈夫に作ってある。
ちょっとしたDIYだけど、こういうのは快適度も上がるし、満足度高すぎ\(^_^)/


関連記事

コメント

次は蒸気洗浄に使える過熱蒸気製造用のボイラーですかな(笑)

  • 2017/05/19(金) 22:10:05 |
  • URL |
  • おろろn #-
  • [ 編集 ]

うん、わりとマジでボイラー欲しいけど・・・って、何を目指してるんだよ(*´д`*)

  • 2017/05/21(日) 02:31:35 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

デジタル鐵工所💥

  • 2017/05/21(日) 08:21:28 |
  • URL |
  • おろろN #-
  • [ 編集 ]

最近は、デジタル的な事、あまりやってないけどね(^^;)
とりあえず、溶接機用に 200Vコンセント欲しい!

  • 2017/05/21(日) 10:39:19 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/379-4abb89a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)