Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのシャワーポンプ交換  2017-06-07

最近ハイエース後部に取り付けている自作シャワーの勢いが弱くなってきていたので、ポンプを交換することにした。


_170531_195009.jpg
とりあえずポンプを取り外してみる。
ポリタンクのキャップを外すだけだけど。




_170531_195013.jpg
現在使っているポンプ。
ひび割れて錆も出ているが、実売価格 2000円程度の物なのに、5年程度も持ったので十分元は取っているか。




_170531_195350.jpg
今回購入した 2500円程度のポンプと交換する。
と言っても、ホースを差し替えるだけだ。


_170531_195538.jpg
せっかくなのでホットがんにて防水加工を強化しておくことに。




_170531_195855.jpg
ポリタンクのキャップに開けたホースを通す穴の廻りにたっぷりとホットボンドを流しておく。




_170531_200727.jpg
あとはポンプをポリタンクに戻すだけだ。




_170531_200759.jpg
ちなみにポリタンクはベッド下のボックスに収納してある。
水の補給はベッド上の小さなマットを外すだけだ。
また、以前取り付けた給水お知らせランプ により水が減っているのを分かるようにしてある。




_170531_201626.jpg
また、水が出ていく分の空気をタンク内に取り入れていかないとポンプに負担がかかるので、小さいキャップ側をコック付きにしてある。




_170531_202010.jpg
そのままだと満水時に水が漏れる可能性もあるので、ホースを適当に延長してある。
出来れば、安全のためにホースの先を車外に出したいのだが、とりあえずはグルグルと巻いてある。




_170531_202412.jpg
シャワーを出してみると、うん、勢いは良くなったけど、水の出る方向がいまいちバラバラだ。




_170603_220447.jpg
そこで、ホームセンターにて 500円ほどのシャワーヘッドを購入。
さらに、節水と勢い増加の為に、一番外側の穴を塞いでしまう。




_170603_220458.jpg
外側の穴を瞬間接着剤などで塞いでしまうだけでも良いのだが、今回は・・・。




_170603_220502.jpg
このように裏側からパテを盛ってしっかりと塞いでしまった。




_170603_221011.jpg
シャワーのオン・オフは、トグルスイッチなどでの制御でももちろん問題ないのだが、直感的に分かりやすいので、蛇口型のスイッチを取り付けている。
このスイッチは、電気的な入り切りだけでなく、物理的な水量の調節も可能となっている。




_170607_212813.jpg
と言うことで、ポンプとシャワーヘッドの交換で、今年の夏も快適にシャワーが使用できるように( *¯ ꒳¯*)

関連記事

コメント

はじめまして!
ハイエース シャワー でウロウロしていたらこちらにたどり着きました。
シャワーのスイッチ付き蛇口?
は どちらで手に入りますか?
オン、オフのスイッチではなく
この様な調整出来るものはないかなと
探していました。

接続方法とかも合わせて教えていただければ嬉しいです!

  • 2020/02/02(日) 17:33:00 |
  • URL |
  • ルチニョールルッチョス #-
  • [ 編集 ]

>> ルチニョールルッチョス さん

 初めまして!!
 蛇口の件ですが、自分は、『キャンピングカー 蛇口』、等で検索して探しましたよ。
 キャンビングカー用のパーツは以上に高いのが難点ですが、たしかこの蛇口は 5000円程度だったと思います。
 ひねり始めがスイッチになっているので、接続は電動ポンプと接続するだけです。
 ただ、水量の調整はほとんど出来ないので、蛇口型のスイッチと思った方が良いかもです。
 通常の水道のような操作感を想像していると、がっかりすると思います。
 見た目は蛇口ですが、蛇口型のスイッチです。

ご返信ありがとうございます!

水量調節はやっぱり期待できないですか…

また試行錯誤しながらフラフラします。

ありがとうございました!

  • 2020/02/03(月) 09:31:01 |
  • URL |
  • ルチニョールルッチョス #-
  • [ 編集 ]

>> ルチニョールルッチョス さん

水量調節が出来ないのは、ウォーターポンプが非力だからかもしれません。
水圧の高いポンプを使えば、もう少しまともに調整できるかもです。
ただ、自分の場合、水タンクを節約したいので、非力なほうがいいのですが・・・。笑

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/381-d37ac912
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)