Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

1年ぶりに、八ッ場ダムの建設現場を見に行ってきた ~前編  2017-06-13

久しぶりに、八ッ場ダムの建設現場がどうなっているのかを見に行ってみた。


_170604_115341.jpg
前回行ったのと同様に、前日夜に横浜を出発。
そして、寄居パーキングにて車中泊。




_170604_115341b.jpg
翌日、早速八ッ場ダムの建設現場へ。
とりあえず展望台に上がってみる。




_170604_120401.jpg
人が一人立てるだけのスペースから眼下を眺めると・・・。




_170604_120409.jpg
おー、堤体を作ってる。
絶賛コンクリート打設中だ。




_170604_120413.jpg
しかしこのスケール感、半端ない(*´д`*)




_170604_120449.jpg
ダム本体と反対側を眺めてみる。
手前の大きな橋が八ッ場大橋。
その下に架かっているのが、旧八ッ場大橋と吾妻線の鉄橋だ。




_170604_120449b.jpg
間もなくダム湖の底に沈んでしまうが、絵はがきにもなっている、素晴らしい風景だ。




_170604_120449bb.jpg
八ッ場大橋に行ってみる。




_170604_120449bbc.jpg
八ッ場大橋の上から、旧八ッ場大橋を眺めてみる。
あそこ、行ってみたいなあ・・・。




_170604_122452.jpg
橋の上から眼下を見下ろしながら歩いていると、一本の道路が下っているのを見つけた。




_170604_122506.jpg
線形を辿ってみると、どうやらまだこの道路は通行止めでは無さそうだ。




_170604_123217.jpg
自転車を取りに一旦車へと戻る。




_170604_124013.jpg
そして早速先ほどの道を下ってみる。




_170604_124221.jpg
もの凄い急坂を、どんどんと下る。
これは帰りは大変そうだ(^_^;




_170604_124244.jpg
鉄橋が近づいてきた。
鉄橋の上には工事用のコンベアが設置されているようだ。




_170604_124432.jpg
そのまま下って行くと、残念ながら鉄橋方面へは立入禁止となっていた。




_170604_124453.jpg
しかし、左手へは進むことが出来そうだ。




_170604_124506.jpg
細い路地を自転車で進んで行く。




_170604_124813.jpg
吾妻線の旧線敷が撤去されずにまだ残されている。




_170604_124843.jpg
踏切の向こう側は、すぐに工事現場のようだ。




_170604_124852.jpg
周囲の建物は取り壊しが終わっているようで、基礎のみが残されていた。




_170604_124939.jpg
踏切を越え、ちょっとだけ工事現場を覗いてみる。




_170604_125120.jpg
特に立入禁止とは書かれていないが、入ってはいけない雰囲気だ。
危険防止のための立入禁止と違い、管理区域としての立入禁止なので、ここはこれ以上進むのをやめておいた。




_170604_125541.jpg
再び踏切を渡り、集落の跡地へと行ってみる。




_170604_125544.jpg
この辺りの建物は、全て撤去済みのようだった。




_170604_125617.jpg
道ばたに残されている石垣の上に、立派な松が天を仰いでいた。
この松は、このまま湖の下に沈んでしまうのだろうか。




_170604_125728.jpg
行けるところまで行ってみようと奥へ進んでいったのだが・・・。




_170604_125823.jpg
どの道も最後は植生した薮に阻まれて進めなくなっていた。




_170604_130026.jpg
これ以上どこへも行けなそうなので、そろそろ戻ることに。




_170604_130153.jpg
ダム建設がなければ、ホントに長閑な集落だったんだろう。




_170604_130257.jpg
工事の際に、何かが出土したのか、発掘調査をやっていた。
全く危険は感じなかったが、なにやら危険とか書いてある。
罠でも仕掛けてあるのかな(*´д`*)




_170604_130635.jpg
先ほど下ってきた道を、自転車を押し進んで行く。




_170604_131039.jpg
気温はそれほど高くはなかったが、それでもずっと上り坂はきつい。




_170604_131236.jpg
橋の下まで戻ってきた。
よし、もうちょっとだ。




_170604_132113.jpg
橋まで戻ってきたので、そのまま自転車で橋を渡ってみることに。




_170604_132739.jpg
橋の上には双眼鏡が設置してあった。
この双眼鏡は、この地区のあちこちに設置されており、自由に使用することが出来るようだ。




_170604_132749.jpg
というわけで、ダムの工事現場方面を覗いてみる。




_170604_132758.jpg
おっ、鉄橋がこんなに大きく見えるぞ(*´w`*)




_170604_132803.jpg
コンクリート運搬用らしきコンベアも、こんなにくっきりと。




_170604_132856.jpg
ん!?




_170604_133050.jpg
あんな所にトンネルがあるじゃないか!!
場所的に、渇水期にはもしかしたら湖面から顔を出しそうだ。




_170604_133147.jpg
双眼鏡にカメラのレンズを押し当て、ズームしてみる。
それほど荒れているようには見えないけど、向こう側がどうなっているのかが気になるなあ・・・。




_170604_134940.jpg
トンネルは気になるケド、正規の方法では近づけなそうなので、とりあえず今日の所はパス。
トンネルは付け替え道路からそれほど離れてはいないので、道路脇の斜面を下って行けば、立入禁止を乗り越えなくても行けるような、行けないような・・・。
よし、水没前にまた来よう(*´w`*)

歩きながらそんな事を考えていると、仮設の階段が下っているのを発見。




_170604_135117.jpg
とりあえずは橋の真下に行けそうだ。
ちょっとだけ見てこよう( ^ω^)




_170604_135146.jpg
階段を下ると、予想通り橋の真下に出た。




_170604_135154.jpg
管理用の歩道のようだが、下が透け透けになっていないので恐怖感は少ない。




_170604_135213.jpg
でも、これ以上どこにも行けないので、次は、もうひとつの巨大橋である不動大橋へと行ってみることにした。

後編へと続きます


関連記事

コメント

絵葉書と同じところですやん! もうちょいアングル下!? って落ちちゃうか笑
奇遇ですね~自分も先週長島ダム行ってきましたよ! 
ダムカード集めを初めてしまった…笑

  • 2017/06/13(火) 17:41:46 |
  • URL |
  • 空母欲奈 #-
  • [ 編集 ]

ほんとは絵葉書と同じ場所に行きたかったんだけど、完全に立ち入り禁止区域だった・・・。
でも水没する前に、一度あの場所に行ってみたいなあ。

長島ダム行ったってことは事は、その先の井川ダムにも行ったのかな?
あの周辺はトンネルの遺構が遊歩道になってたりしたような・・・。
行ったのかなり前だから、記憶が曖昧だけど(^^;

  • 2017/06/14(水) 10:49:32 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/382-cefb9171
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)