Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのソーラーパネルを交換  2017-07-20

以前、ハイエースの屋根にソーラーパネルを取り付けて から 4年が経過した。
発電量自体には問題が無いのだが、見た目がボロボロになってきたのでパネルの交換をすることに。


_170519_211824.jpg
これが直射日光下に4年間晒されたソーラーパネルだ。




_170519_211837.jpg
表面保護用のプラスチックが劣化しているのが分かる。




_170519_211906.jpg
上に重ねたものが今回購入したパネルだ。
今取り付けてあるものは、90Wのもので 6万円ほどだったが、今回購入したものは 100Wで 2万円程度だ。
セミフレキシブルのソーラーパネルも、ずいぶんと安くなった。




_170519_211913.jpg
ちなみにワット数が上がったのは、発電効率が上がったわけではなく、単純にセル数が増えたからだ。




_170520_093108.jpg
という事で、早速古いパネルを取り外す。




_170520_093247.jpg
太陽光パネルのコネクターは基本的に MC4という形式の物が使われているので、電気的な配線は差し替えるだけだ。




_170520_094324.jpg
大変なのは両面テープはがし。
隠れるところとはいえ、ある程度きちんとはがしておかないと、太陽光パネルの密着度が落ちてしまう。




_170520_094819.jpg
取り外した太陽光パネルは、ガレージの屋根で再利用するつもりだが、その前に、保護プラスチック部分を全部はがしてしまう。




_170520_094953.jpg
パリパリと保護膜をはがすと、セルがむき出しに。
ちょっと何かにぶつけたら割れてしまいそうだが、屋根に設置だし、まあ、このままでいいか。




_170520_095222.jpg
取り外したパネルから正常に電圧が出ていることを確認。




_170520_095448.jpg
今回購入したパネルも、念のため電圧の確認をしておく。




_170520_100734.jpg
はがし残しの両面テープをはがして、パネルの設置をしていく。




_170520_102053.jpg
パネルの裏面に両面テープをしっかりと貼り・・・。




_170520_103440.jpg
パネルの外周をキャリアとビス止めしていく。




_170520_104415.jpg
これでパネルの固定は完了!!




_170520_104540.jpg
最後に配線を繋いで・・・。




_170520_105521.jpg
外側から配線が見えないようにキャリアの側面にタイラップにて固定して完成!




_170520_105805.jpg
車内のモニターで確認してみると、しっかりと発電している。
サブバッテリーとメインバッテリーに 50%づつ割り振っているが、どちらも日中で満充電になるのはホント安心だ。




_170520_111124.jpg
これでまた何年かはこの仕様でいこう。




_170520_164147.jpg
ハイエースへの取り付けが終了したので、今度はガレージの屋根へのパネル取り付けをすることに。




_170520_164150.jpg
ガレージにはもちろん 100V電源を引き込んであるが、以前作った 非常用電源 の充電用に小さなソーラーパネルを取り付けている。




_170520_164153.jpg
そのパネルと今回ハイエースから取り外したパネルを交換するのだ。




_170520_165522.jpg
取り付け場所はガレージの屋根の真上。
梁に合わせてビス止めしていく。




_170520_165522b.jpg
シンク の下に設置してある 自作非常用電源 にソーラーパネルを繋ぐ。




_170520_165522c.jpg
非常用の電源ではあるが、アルマイト処理の際の 12V直流電源にも使用しているので、バッテリーが常に満タンと言うのは安心だ。


関連記事

コメント

こんにちは。ウチはとのたまさんのパネルの後継機種ですが、表面のPETが剥がれてきました。
貴記事をリンクさせていただきました。
http://cogiehiacecamp.blog.fc2.com/blog-entry-317.html

  • 2018/12/09(日) 16:48:34 |
  • URL |
  • ラムボク #-
  • [ 編集 ]

>> ラムボク さん

 ブログ、拝見させていただきました!
 ソーラーパネルの表面の剥がれですが、結構発生してるんですね。
 薄型だと、やはり、避けられないんでしょうか・・・。
 ちなみに、保護部分を全部はがして使用している交換前のパネルですが、ガレージの屋根で、順調に稼働しています(^^)/

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/388-7063e59f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)