
右端にあるのが油圧計だ。
この写真はメーター取り付け直後の写真だ。
アイドリング状態だと、こんな感じで圧力を表示している。

ところが最近、アイドリング時に油圧が 0表示となり、ワーニングランプが点灯するようになったのだ。
ある程度油圧がかかっているときにはそれなりの数値を表示しているようだが、明らかに動きが怪しい。
ネットで調べてみると、同様の症状の方がかなりいるようで、2年程で壊れてしまうようだ。
自分の場合は 1年半、およそ 4万キロちょいでおかしくなってきた。
AUTO GAUGEメーター自体、かなり安いので、まあ、センサーは消耗品ということかな。

と言うことで、早速センサー交換。
センサーは、車体の下側から手を突っ込めば外せそうだ。
新しいセンサーは Amazonで 3千円程度で購入した。

故障したセンサーだが、とりあえず分解してみることに。

バイスで挟み、カシメてある部分を広げていく。

中身は恐ろしく単純な構造で、圧がかかり押し上げられたピストンにより抵抗値を変えているだけだ。

圧力によりピストンが押し上げられると、ペン先のような接点が移動する。
完全に機械式の可変抵抗器だ。

見た感じ、機構自体には問題は無さそうだったのだが、なんとケース内にはオイルがたっぷりと!!!
これじゃあ正常に動くわけが無い(^_^;
少しずつケース内ににじみ出たオイルがケース内を満たすと、ピストン内外の圧力差が無くなりピストンが動かなくなるということか。

油圧センサー自体が可変抵抗器なので、センサー内部がショートしてもメーター自体を壊してしまうことは無いが、これはひどい。
原因はピストン部分のシールの寿命ということだろうか。
アクセルのオンオフにより、常に動いている部分なのだから、もう少し耐久性を持たせてくれてもいいのに・・・。

と言うことで、センサーを付け替えたのでメーターの動きも正常に戻った。
また、4万キロくらいは持ってくれるといいな。
なんと、半年後にまた壊れました
- 関連記事
-
-
ハイエースのサイドブレーキカバーを作ってみた 2018/08/04
-
ハイエースの3連メーターパネルをリアルカーボン化~前編 2018/05/30
-
ハイエースにタブレットホルダーを取り付けてみた 2021/12/30
-
ハイエースのリアハッチにイージークローザーを取り付けてみた 2022/03/18
-
ハイエースにプログラムタイマー式の USB電源を取り付けてみた 2022/09/15
-
ハイエース車内のスイッチパネルの改良 2021/02/17
-
ハイエースのソーラーチャージャーコントローラーを交換してみた 2018/10/02
-