そこで、そのテーブルにドリンクホルダーを付けてみることにした。

まずは以前作ったこの引き出し式スライドテーブルにドリンクホルダーのカップ用の穴を開けることに。

スライドテーブルはセカンドテーブルの裏にネジ留めしてあるだけなので、とりあえず取り外してきた。

ドリンクホルダーのカップを仮置きして穴を開ける場所をマーキングする。

そして、一気に穴を開けていく。

こんな感じで穴が開いた。
そして、せっかくバラしたので、貼ってあるカッティングシートも貼り替えることに。

スライド金具を取り外し、古いカッティングシートをはぎ取る。

そして、ざっくりとカッティングシートを貼っていく。
けっこう適当に切り貼りしているが、隠れてしまう箇所なのでまあオッケーだ。

スライド金具を取り付け、アルミの板を張り付ける。
そして、カップをはめ込むとこんな感じに。

あとは、元の位置に戻せばあっという間に完成だ。

使用しないときはこのように閉めておくことが出来る。

そして、使用する時だけスライドさせる。
この後、スライドテープルの下と、カップに開けた穴の部分にカラーLEDテープを仕込んでおいた。
電源は、セカンドテーブルの電飾と連動だ。

これで、ほとんど使っていなかったスライドテーブルが、ちょっとは活用できるかな(*´w`*)
- 関連記事
-
-
OBD2スキャナーを買ってみた 2019/01/22
-
車中泊用の換気扇を改造してみた 2016/06/19
-
ハイエースのベッド下ヒンジの作製 2021/01/14
-
ハイエースにプログラムタイマー式の USB電源を取り付けてみた 2022/09/15
-
ハイエースの増設保護棒を改造してみた 2020/01/09
-
色褪せたホイールナットの再アルマイトをしてみた 2021/06/02
-
ハイエースにダウンライト取り付けたりカメラ交換したりした 2013/02/11
-